再生速度
皮から手作りトマトとひき肉のラビオリ レシピ・作り方
「皮から手作りトマトとひき肉のラビオリ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
トマトとひき肉を詰めたラビオリのご紹介です。今回はセモリナ粉ではなく、強力粉で代用して皮も手作りのラビオリを、ご自宅でお楽しみいただけますよ。もっちりとした食感の生地でオレガノの風味が効いた具材を包んだラビオリをぜひ作ってみてくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 ミニトマトはヘタを取っておきます。
- 1 玉ねぎはみじん切りにします。
- 2 ミニトマトは4等分に切ります。
- 3 にんにくはみじん切りにします。
- 4 フライパンを中火で熱しオリーブオイル、3を入れニン二クの香りが立つまで炒めたら1、牛豚合いびき肉を入れ、肉の色が変わり火が通るまで炒めます。
- 5 2と(A)を入れ全体になじんだらバットに移し粗熱を取ります。
- 6 生地の材料をボウルに入れなめらかな状態になるまでこねてラップをし、30分常温で休ませます。
- 7 打ち粉をし、麺棒で厚さ1mmに伸ばし半分に切ります。
- 8 7の1枚の上に5を12箇所にのせ、もう1枚をかぶせます。5をのせた部分の間を切り、切り口をフォークで閉じます。
- 9 鍋にお湯を沸かし塩を入れて8をゆで、浮いてきてから3分ほどゆでたら湯切りをします。
- 10 皿に盛り付け、仕上げの材料をかけたら出来上がりです。
コツ・ポイント
皮は伸ばしにくいですが、麺棒でしっかりと伸ばしてください。切り口はフォークでしっかり留めて、ゆでた際に具材が出てこないようにしてください。
たべれぽ
なぬか👩🏻🍳
2020.3.30
こんどは中にチーズ入れて再度食べたいなー😊
2人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 - Q
チューブタイプのニンニクで代用できますか?
Aチューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。