春の香り!タケノコの木の芽和え レシピ・作り方

「春の香り!タケノコの木の芽和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
500
4.55
(46)

タケノコと山椒の葉を使った和え物、木の芽和えのレシピのご紹介です。どちらも春が旬のタケノコと山椒の葉は相性抜群の組み合わせです。茹でたてのタケノコで作るととっても美味しいですよ。お酒のおつまみにおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 鍋に酒を入れます。鍋を回しながら一度沸騰させ、冷ましておきます。
  2. 2 タケノコを1cm角に切ります。
  3. 3 山椒の葉を3枚すり鉢で潰します。
  4. 4 3に1と(A)を入れ、よく混ぜます。
  5. 5 4に2を入れ、よく和えます。 お皿に盛り付け、飾り用の山椒の葉を添えれば完成です。

コツ・ポイント

・素材の風味を生かすために、酒のアルコールの香りを飛ばすために沸騰させます。 ・飾り用の山椒の葉は、両手に挟むように軽く叩くと良い香りが引き立ちます。 ・山椒の葉の量はお好みで調整してください。 ・生のタケノコから調理されたい方は、タケノコのあく抜きの方法も他の動画でご紹介しておりますので、ご参照ください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.55
46人の平均満足度
たべれぽの写真
あっちゃん
あっちゃん
2022.4.25
旬のタケノコ♡ 今年初 山椒の香りと旬のタケノコ本来の素材の味が贅沢です 白味噌は少し少なめ 水煮と違ってエグミが無いので すごく美味しくて感動♪ こちらのレシピに出会えて感謝🙏
24人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
むぎ
むぎ
2020.4.22
筍が出ると必ず作ります。木の芽沢山あるので多めに入れました!香りがよくてめっちゃ美味しい!
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Vöglein
Vöglein
2022.4.22
小粋な副菜でお酒にもぴったりな一品で家族からも好評でした。擦った木の芽の清涼感ある香りと白味噌がたけのこの風味を引き立てていますね。 茹でたてのたけのこ使用、木の芽は多め、白味噌とお砂糖は調整してます。たけのこレシピの中で抜群の美味しさなので旬の間にまた作ります。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Y.Y
Y.Y
2020.4.23
庭にちょうど山椒の葉っぱを見つけました。 とても良い香りで、木の芽和えを楽しめました!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Maho
Maho
2019.4.8
この季節には最高‼️ 友人が山椒を届けてくれたので、作りました。 山椒たっぷりで、大人向けかな❓ 一年に一回の贅沢です!
5人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ