ナスとトマトのさっぱり煮 レシピ・作り方

「ナスとトマトのさっぱり煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
200
4.54
(40)

夏にピッタリのおいしい煮物のレシピです。 ナスとトマトの相性はバッチリですね。イタリア料理では定番の組み合わせを、和風の煮物にしてみました。 冷蔵庫で冷やしてから食べても、味がよくなじんでおいしいですよ。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 ナスのヘタを切り、ピーラーで皮を剥き、縦半分に切ります。
  2. 2 トマトのヘタを切り、横半分に切ります。
  3. 3 フライパンに(A)を入れて中火で熱し、1を入れて油が馴染むように焼きます。
  4. 4 3にトマトをのせて塩を振って酒をかけて、弱火にして顆粒和風だしを入れ、蓋をして8分くらい加熱します。
  5. 5 器に盛り付けて、黒こしょうをかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

なすは表面に焦げ目をつけるくらいに焼くと香ばしく仕上がります。 トマトは煮崩れしやすいので、横半分に切ると煮込んでも存在感が残ります。 ごま油とサラダ油の2種類を使い風味を出していますが、どちらか一種類でも大丈夫です。

たべれぽ

レシピ満足度

4.54
40人の平均満足度
たべれぽの写真
カンナ
カンナ
2017.9.5
ナスは皮付きですが切り込みを入れしっかり煮込んだらとろとろになりました(^^)とても美味しかったのでまた作りたいと思います。
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ヤマレイ
ヤマレイ
2017.10.8
ミニトマトでも美味しい
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
✳︎Yuu✳︎
✳︎Yuu✳︎
2020.10.27
またまたリピート!何回でも作りたくなる美味しさ☺️
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
runrun:)
runrun:)
2017.7.31
茄子剥かない方が、見た目綺麗だと思う
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もんじゃ焼き子
もんじゃ焼き子
2024.5.2
めっちゃおいしい!!ビックリした 特にナスがおいしいです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
クルミ
クルミ
2021.9.28
茄子もトマトも倍の細かさで切って食べやすくしました!味も意外としっかりしてて美味しい♡
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
tee
tee
2017.8.19
トマトとナスの相性抜群‼︎ 柔らかくて、するんと食べれちゃいました♡
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
舞
2017.8.9
味がしっかり染みてておいしかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Sonomi Ito
Sonomi Ito
2025.2.18
ナスの煮びたしをイメージしていましたが、トマトの酸味があってあっさりした感じでした、

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

Aya
Aya
ナスの皮は剥いた方がいいですか?
kurashiru
kurashiru
ナスの皮は剥くことで味がよく染み込みおいしくなります。 皮を残したい場合は、ところどころで縞々に剥いてみてくださいね。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ