常備菜に レンコンのきんぴら レシピ・作り方
「 常備菜に レンコンのきんぴら」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
しゃきしゃき感がおいしいレンコンのきんぴらです。きんぴらごぼうとはまたひと味違った味わいで、おかずにお弁当におつまみにと、大活躍する一品ですよ。作り方は簡単で、切ったレンコンとにんじんを炒めて、合わせた調味料で煮絡めるだけ。ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:20分
費用目安:200円前後


材料(2人前)
作り方
- 1. レンコンの皮を剥き、5mm幅のいちょう切りにし、水に10分程さらし水気を切ります。にんじんの皮を剥き、長さ3cmの細切りにします。
- 2. ボウルに(A)を混ぜます。
- 3. フライパンにごま油をひき、中火で熱し香りがたったら1を加え、レンコンがしんなりするまで炒めます。
- 4. 2を加え中火で煮ます。煮汁がなくなるまで煮たら火を止め、(B)を加えて混ぜ全体になじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
レンコンは皮をむいて切った後、放っておくと変色しますので、必ず水につけてください。炒める前によく水気を切ってください。 にんじんを加えずに、レンコンだけ250gくらいで作っても美味しいです。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
メニューから探す
![]() | おつまみ | |
材料で探す
![]() |
野菜
![]() | にんじん |
レンコン | ||
その他 |