再生速度
レモンだれでさっぱり 梅ささみの冷やし中華 レシピ・作り方
「レモンだれでさっぱり 梅ささみの冷やし中華」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
さっぱりとした冷やし中華に、梅干しと鶏ささみをのせ、レモンだれをかけて仕上げました。スルスルッと箸が進む一品です。冷やし中華は具材とタレで色々な味に変化するから楽しいですよね。暑い季節のランチに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料 (1人前)
分量の調整
1 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 鶏ささみは筋を取り除いておきます。 きくらげはパッケージの表記通りに水で戻して、沸騰したお湯に入れてゆで、水気を切っておきます。 梅干しの種を取り除いておきます。
- 1 きゅうり、きくらげは千切りにします
- 2 長ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り除き、千切りにします。水に10分ほどさらします。
- 3 梅干しは包丁で叩き、ペースト状にします。
- 4 鶏ささみを耐熱皿にのせて(A)をかけ、ラップをかけます。火が通るまで500Wの電子レンジで2分半〜3分加熱します。粗熱が取れたら身をほぐして、2と混ぜ合わせます。
- 5 ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
- 6 鍋のお湯が沸騰したら中華麺を入れて、パッケージの表記通りにゆで、お湯切ります。流水で洗い、水気をよく切ります。
- 7 器に5を盛り付け、1、水気を切った2、3をのせ、タレをかけます。レモンを添えて出来上がりです。
コツ・ポイント
調味料の加減は、お好みで調整してください。 きくらげは、戻した状態で10gほどを使用しました。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
たべれぽ
けんぞー
2020.5.15
美味しかったです!
3人のユーザーが参考になった
ゲスト
2021.3.14
こんにゃく麺で作りました。とても美味しかったのでまた作ってみたいです。
1人のユーザーが参考になった
ぱーこ
2020.10.19
きくらげ戻す時間なかったので、今回はなしでランチにいただきましたー!手軽に作れるし、ラーメンが1玉余ってる時とかの1人ランチにぴったりでした⭐︎ラー油かけて、カラシ付けて食べるとめっちゃ美味しいです!(´∀`*)
1人のユーザーが参考になった
る
2024.9.10
わたしにはちょっと酸っぱくて、だいぶタレが余っちゃった。
お肉は胸肉を鍋で。
タレ半量にすればいいのかな?
ユーザー8e34b2
2023.8.26
ささみでなくむね肉を使ったので具材がたっぷりでした。とても美味しくできました。
ひま
2018.6.22
さっぱりしてて、美味しくて、夏にはぴったりです!!
fudechan
2017.8.26
とても簡単!暑くて食欲がないときでも、レモンの爽やかさと梅のさっぱりで、ペロリと平らげてしまいました! 白髪ねぎが太い!笑
よくある質問
- Q
レシピで使用している酒の種類を教えてください
A料理酒を使用しています。 - Q
酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
Aこちらのレシピは出来たてをお召し上がりいただくことをおすすめします。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
a
中華麺は茹でて売っている麺でもいいですか?
kurashiru
大丈夫ですよ、とても美味しいので是非作ってみてくださいね。
さむさむ
梅干しは鰹梅や蜂蜜梅など、どの種類でも大丈夫ですか?
kurashiru
梅干しの種類はお好みでご選択いただけます。ぜひ作ってくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。