レンコンのきんぴらで 和風コロッケ レシピ・作り方

「レンコンのきんぴらで 和風コロッケ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

レンコンのきんぴらを入れた、和風コロッケのご紹介です。レンコンの食感がよく、ほくほくのじゃがいもとよく合い、クセになる一品です。きんぴらが余ったときのアレンジレシピとてしてもおすすめです。とてもおいしいので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。 レンコンは皮を剥いておきます。
  2. 1 じゃがいもは一口大に切り、流水でさっと洗います。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで7分加熱します。
  3. 2 レンコンは粗みじん切りにします。
  4. 3 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて透き通るまで炒めます。(A)を入れて全体に味がなじむまで炒めます。
  5. 4 1を熱いうちにマッシャーでつぶし、3を入れて混ぜ合わせ、6等分の俵型に成型します。
  6. 5 薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
  7. 6 フライパンの底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、5を入れます。表面がきつね色になるまで8分程揚げたら油を切ります。
  8. 7 お皿にキャベツと6をのせて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 じゃがいもは、流水で洗うことで電子レンジで加熱した際に表面が乾燥しにくくしています。

たべれぽ

たべれぽの写真
ペペルトポロン
ペペルトポロン
2020.12.4
シャキシャキの食感と、出汁や一味唐辛子の風味が好評でした。 とっても美味しかったです。 また作りたいです。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
かつ
かつ
2024.11.24

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ