磯の風味 ササミと豆腐のふんわりナゲット レシピ・作り方

「磯の風味 ササミと豆腐のふんわりナゲット」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
400
4.47
(528)

タンパクな鶏ささみと豆腐を合わせた、しっとりふんわりなナゲットです。ほんのりと青のりの風味が香り、マヨネーズや粉チーズの旨味もアクセントになっています。揚げる油も少なく、手軽に作れますので是非、お試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 鶏ささみは1.5cm幅に切り、ジップ付き保存袋に入れ、麺棒で叩いて潰します。
  2. 2 ボウルに、1と木綿豆腐、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
  3. 3 フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。一口大にまとめて入れ、両面を焼きます。
  4. 4 両面が色付き、中まで火が通ったら火から下ろして油を切ります。器に盛り付け、ケチャップとパセリを添えて完成です。

コツ・ポイント

食感がよくなるように、鶏ささみは麺棒でなるべく細かく叩いてください。焼く際は焦げ付かないように気を付けてくださいね。お好みでお好きなソースを付けてお召し上がりください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.47
528人の平均満足度
たべれぽの写真
れおママ
れおママ
2019.7.11
絹ごししか無かったのでタネがユルユルになってしまったので、子供の栄養も考えて乾燥高野豆腐をすりおろし入れたら動画通りの硬さになり出来上がりもフワフワになりました!あとは洗い物を減らすためにポリ袋の中で全て混ぜ合わせ端を切ってチューブ状にしてフライパンで焼きました。子供たちもパクパク食べたのでまたリピートします!
106人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しゃま
しゃま
2018.6.11
お豆腐は冷蔵庫にあった絹ごしで、1パック130gのものをまるごと使ったので、ゆるゆるになっては大変なので片栗粉を気持ち多めに加えました。たべれぽでお味が薄めとご意見があったので、今回お豆腐も多いので粉チーズは倍量に、お塩もしっかり目に加えると、味付けもバッチリでした!揚げ焼きで外はカリッと、中は絹ごし豆腐でふんわりとササミはしっとりとしていてとても美味しかったです!ヘルシーなので旦那さんもた罪悪感なく沢山食べていました🐖ケチャップも美味しいですが、粒マスタードも抜群に合って美味しかったです!また作ります🍽
60人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2021.7.24
豆腐は水分抜いてから混ぜた方がよかったです。 緩すぎて焼いてる途中で崩れてしまいましたが 表面カリッと中フワフワで美味しかったです♡ マヨネーズ + ケチャップで頂きました♪
56人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みんと
みんと
2021.5.29
ささみをサラダチキンで代用しました。お弁当にぴったり!おいしかったです。
14人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー028629
ユーザー028629
2022.8.31
種が緩い人は 豆腐の水分が多いため片栗粉を多めに 逆にボロボロする場合はマヨネーズを追加してあげるといいです
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー351f54
ユーザー351f54
2021.4.18
倍の量で作りました!ささみは胸肉より柔らかいので綿棒なくても手で潰せました☆ ふわっとさせたいなら絹豆腐でもアリかな〜?木綿でやるなら片栗粉減らしても形になりそうな気がします(^^) 何もつけずに食べたりお弁当にいれるなら味付けはもう少し濃くした方が良さそう!青のり好きなので沢山入れましたが美味しかったです♡
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まったり
まったり
2022.3.21
とっっても簡単だし、ささみと豆腐でこんな満足系のナゲットが作れちゃうの…と驚き 家族にチーズが駄目な人がいるので粉チーズは省きましたが全然問題ナシ! 買うよりも圧倒的にフワフワだしナゲット特有の加工感も無く罪悪感が少ない見事すぎる逸品。 家族が取り合って食べてました。 簡単な定番メニューが増えて嬉しい〜!
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
これ仙台
これ仙台
2021.4.7
とりみんちを使いました。
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ようかん
ようかん
2020.6.25
おやつによい!風味豊かで美味しい 次回の課題 成型は手できれいに整える 塩コショウ多めで下味をしっかりつける
6人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    鶏ささみ以外の鶏肉を使用することもできますか?

    A
    鶏もも肉や鶏むね肉などお好みの鶏肉を使用してお作りいただけます。
  • Q

    豆腐は水切りしますか?

    A
    豆腐は水切りせずに使用しています。

質問

まぁちび
まぁちび
絹ごし豆腐では出来ないですか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの食感は変わりますが、木綿豆腐の代わりに絹ごし豆腐を使用していただいてもお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。美味しくできますように。
小春ママ
小春ママ
ささみは、フードプロセッサーにかけても良いですか?
kurashiru
kurashiru
ささみはフードプロセッサーにかけてもお作りいただけますよ。 ぜひ試してみてくださいね。
モンマコ
モンマコ
豆腐は水きりしますか? 水きりに時間かかるのですがこらは仕方がないですよね?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピでは、豆腐の水切りをせずに使用しております。 とても美味しいのでぜひ試してみてくださいね。

人気のカテゴリ