再生速度
いちごのパウンドケーキ レシピ・作り方
「いちごのパウンドケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
いちごをたっぷり使用した、見た目も華やかで可愛いらしいパウンドケーキです。生地はホットケーキミックスを使っているので、とてもお手軽ですよ。ぜひ休日のおやつ作りにいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。
材料 (2個分(6cm×12cm×5cmのパウンド型))
- ホットケーキミックス 120g
- いちご (計90g) 5個
- ホワイトチョコレート 40g
- お湯 (湯せん用、50℃) 適量
- 溶き卵 (Mサイズ) 1個分
- 練乳 大さじ2
- トッピング
- いちご 3個
- ホイップクリーム 大さじ3
- ミント 適量
手順
- 準備 いちごはヘタを切り落とし、トッピング用は薄切りにしておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
- 1 ボウルにいちごを入れてフォークでつぶします。
- 2 ホワイトチョコレートは細かく刻みます。
- 3 ボウルに2を入れて湯せんで溶かします。
- 4 ホワイトチョコレートが溶けたら練乳を入れて、溶き卵を3回に分けて入れ、その都度泡立て器で混ぜ合わせます。1、ホットケーキミックスを入れて、さらによく混ぜ合わせます。
- 5 パウンドケーキ型に4を流し入れ、180℃のオーブンで20〜30分ほど焼きます。竹串を刺して生地が付かなくなったら焼き上がりです。
- 6 粗熱を取り、トッピング用のいちごとホイップクリーム、ミントを飾って完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 今回はオーブン対応の紙製のパウンド型を使用しました。
たべれぽ
ひのと
2021.5.23
見た目は良くできたと思う。分量通りの苺の量では苺の存在が薄いので、「いちごのパウンドケーキ」とは言いにくい。
苺の量を増やすといいのかな、と思った。また潰すより刻んで混ぜた方がいいなかな、とも思った。
作りやすいので、次は苺の量を増やして、刻みにしてみようかと思う。
7人のユーザーが参考になった
牡丹
2020.2.14
いちご味のホワイトチョコレートで作りました♪ホイップは絞るだけのやつです。
簡単で材料を計る手間も少ないから良いですね!色々アレンジしてまた作りたいです。
4人のユーザーが参考になった
ユーザーa69f38
2023.3.6
ゆめ
2023.1.1
愛犬も食べれるように
ホワイトチョコ無しで作りました🐶
ほのかないちごの甘さがとても美味しくまた作りたいです♥
かおりん
2022.5.7
いちご以外の材料は2倍で、オーブンは35分で焼きました😆
たべれぽに、レシピ通りだといちごの風味が薄いとあったので、いちごは大量に(2パックくらい)、また、すりおろすのではなく小さく切って入れました。
甘さはほとんどないですが、しっかりとしたいちご風味のパウンドケーキになりました☺️
ユーザー3fcd3c
2021.4.16
ミルクチョコで作りました。結構おいしかったので、また作ろうと思います!
みぽぽ
2020.5.16
ちょっぴりレシピ違いますが、簡単でおぃしく出来ましたぁ💕✨アーモンドスライスとチョコクランチが入ってマス😋🎶
ユーザー08fbcb
2020.4.26
簡単で時短なので誰でも作りやすいと思いました!!
また作りたいと思えるケーキでした!
てん
2020.3.13
お父さんの誕生日に作りました☺️💕
中はバナナを入れてみました💛果肉感?があり美味しかったです✨リピしたくなる美味しさです😆また作ります!
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらでおすすめのラッピング方法をご紹介しています。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。 - Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
ホットケーキミックスは薄力粉で代用できますか?
Aホットケーキミックス120gは「薄力粉95g、砂糖25g、ベーキングパウダー5g(小さじ1強)」で代用できます。 - Q
ホワイトチョコレートは何枚用意すればいいですか?
A1枚使用しています。メーカーによって1枚あたりのg数が異なるため、パッケージに記載されているg数をご確認のうえご用意ください。 - Q
レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?
A基本的にはお好みの種類のチョコレートを使用してお作りいただけます。 - Q
チョコレートは電子レンジで加熱して溶かしてもいいですか?
Aチョコレートを電子レンジで加熱すると高温になるため、分離したり焦げ付いてしまう可能性がございます。失敗を防ぐためにもレシピ通り湯せんで溶かすことをおすすめいたします。 - Q
トッピングは省いても作ることができますか?
Aトッピングやコーティングを省いてもおいしくお召し上がりいただけます。 - Q
チョコレートを湯せんにかけたら分離しました
A湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまう可能性がございます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。 - Q
カップケーキ型やマフィンカップ などの小さいカップでも作れますか?
Aオーブン対応のカップケーキ型やマフィン型を使用してもお作りいただけます。その際は型の7分目を目安に生地を流し入れると溢れ出すことなくきれいに仕上げることができます。焼き時間は記載の温度で10~15分を目安としてください。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じますので、様子を確認しながら焼き時間をご調節いただき、焼き色が付きすぎてしまう場合はアルミホイルをかけることをおすすめいたします。 - Q
トースターで作ることはできますか?
Aトースターは熱源が近く生地の表面が焦げやすいため、加熱ムラが起こる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用してお作りください。 - Q
型の大きさによって加熱時間は変わりますか?
A使用するサイズにもよりますが、レシピに近いサイズの型を使用する場合は記載の加熱時間を目安にお作りいただけます。サイズが大幅に変わる場合は加熱時間を5~10分を目安に増減して調節し、竹串を刺して生地がついてこない状態まで焼き上げてください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。 - Q
型の何分目を目安に生地を流し込めばいいですか?
A型の7分目を目安に流し入れることをおすすめいたします。生地が余る場合は耐熱性のマフィンカップに入れて一緒に焼き上げてください。 - Q
きれいに膨らみませんでした
A粉類を加えた後に混ぜすぎた可能性がございます。ゴムベラで生地を練るように混ぜすぎてしまうと粘り気(グルテン)が生じて膨らみにくくなります。粉類を加えた後は切るように混ぜ、混ぜすぎないようご注意ください。また、生地を切るように混ぜる方法はこちらをご参照ください。 - Q
生焼けでした
A「粉類を加えた後の混ぜすぎ」「オーブンの予熱不足」「オーブンの温度が低い」などが挙げられます。粉類を加えた後に混ぜすぎると生地に粘りが出てしまい、火の通りが悪くなります。また、パウンドケーキの中心部分に竹串を刺し、生地がついてこない状態が焼き上がりの目安となります。焼き上がりの見極め方は こちらでご紹介していますので、あわせてご参照ください。 ご使用になるオーブンの機種によっても火力に差が生じますので、様子を確認しながら焼き時間をご調節いただき、5~10分追加加熱しても生焼けの場合はオーブンの温度を10℃上げて数分ずつ加熱することをおすすめいたします。 - Q
パサパサした仕上がりになりました
A「生地が分離した」「加熱しすぎ」などが挙げられます。生地を混ぜ合わせる際は全ての材料を室温に戻してから使用することがポイントです。使用する材料に温度差が生じていると分離の原因につながるためご注意ください。また、オーブンの火力が強かったり、必要以上に加熱しすぎると乾燥によりパサつきやすくなります。記載の温度より10℃下げるか、加熱時間を短めに設定して様子をみながらご調節ください。
質問
ぴょー
甘いものが苦手な場合練乳やホワイトチョコレートは省いても大丈夫でしょうか?
kurashiru
練乳は省いてお作りいただけます。生地の状態や材料の配合が大きく変わるため、ホワイトチョコレートは省かずにお作りいただくことをおすすめいたします。よろしければお試しくださいね。
minaxx1122
紙製のカップケーキ入れなどで小分けにすることも可能でしょうか?
kurashiru
オーブン対応の紙幣カップを使用して焼き上げることもできます。その際はカップの7~8分目を目安に生地を流し入れ、180℃に予熱したオーブンで10~15分を目安に焼き上げることをおすすめいたします。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じますので、竹串を刺して先端にボソボソとした生地がつく状態になるまで焼き時間をご調整くださいね。
Aoi
ホワイトチョコ以外のチョコ代用しても可能ですか?
kurashiru
ホワイトチョコレート以外のチョコレートを使用してもおいしくお作りいただけます。お好みにあわせてご選択くださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。