手作り!3種のふりかけおにぎり
手作り3種のふりかけを使ったおにぎりレシピの紹介です。市販のふりかけを使用せずに作るのでちょっぴり贅沢なおにぎりに仕上がりますよ。鶏そぼろは味がしっかりと染み込んでいるので、ごはんとの相性が良いです。鮭ふりかけは、小松菜やちりめんじゃこ、ごまが入っているので彩りがよく仕上がります。隠し味のごま油が食欲をそそります。さば缶を使用したふりかけは、ほんのり味噌としょうがの風味がする仕上がり。残ったふりかけは常備菜としても保存ができますよ。ぜひお試しくださいね。
Sponsored by 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
調理時間:30分
材料(2人前)
- 旨味鶏そぼろと卵のふりかけ
- 鶏ひき肉80g
- ①めんつゆ (2倍濃縮)大さじ1
- ①みりん大さじ1
- ①しょうゆ小さじ1
- 卵1個
- ②塩少々
- ②料理酒大さじ1
- 鮭と小松菜の彩りふりかけ
- 鮭 (甘塩)1切れ
- 料理酒大さじ1
- 小松菜 (みじん切り)25g
- ちりめんじゃこ大さじ1
- 白いりごま小さじ1
- ごま油小さじ1
- 塩適量
- さば缶で味染みふりかけ
- サバの水煮缶 (身のみ)1/2缶
- にんじん (みじん切り)20g
- ひじき (乾燥)2g
- 水適量
- ③みそ大さじ1
- ③みりん大さじ1
- ③すりおろし生姜小さじ1/2
- ごはん320g
- 大葉適量
手順
- 準備.「鮭と小松菜の彩りふりかけ」の小松菜はみじん切りにします。「さば缶で味染みふりかけ」のにんじんはみじん切りにします。
- 1.「旨味鶏そぼろと卵のふりかけ」を作ります。小鍋に鶏ひき肉、①を入れ、中火にかけ終始かき混ぜながら水分が飛ぶまで炒めます。
- 2.耐熱容器に卵と②を混ぜ合わせ、600Wのレンジで1分加熱します。一度取り出し、そぼろ状になるように混ぜたら再び600Wのレンジで1分加熱し、完成です。
- 3.「鮭と小松菜の彩りふりかけ」を作ります。耐熱容器に鮭、酒をいれ、ラップをして600Wのレンジで3分加熱します。取り出したら、ほぐしながら皮と骨を取り除きます。
- 4.フライパンにごま油を中火で熱し、3と小松菜、ちりめんじゃこ、白いりごまを入れ、鮭を水分が飛ぶまで炒めます。塩で味付けをして完成です。
- 5.「さば缶で味染みふりかけ」を作ります。ボウルにひじきを入れ、水を浸る程度入れたら10分ほど置きふやかし、水気を切ります。
- 6.フライパンに、サバ缶、にんじん、戻したひじき、③を入れ、水分が飛ぶまで中火で炒めて完成です。
- 7.ごはんを3等分にし、3種のふりかけおにぎりを作り、完成です。
料理のコツ・ポイント
・鶏そぼろは大きな塊があるとおにぎりがほどけてしまうので、細かくなるように炒めてくださいね。
・鮭のふりかけは、骨をよく取り除くようにしてくださいね。
・3種すべてのふりかけは水分が飛ぶまでしっかりと炒めてくださいね。
・3種すべてのふりかけは、密閉容器に入れ、冷蔵庫で2〜3日の保存ができます。
・鮭のふりかけは、骨をよく取り除くようにしてくださいね。
・3種すべてのふりかけは水分が飛ぶまでしっかりと炒めてくださいね。
・3種すべてのふりかけは、密閉容器に入れ、冷蔵庫で2〜3日の保存ができます。
たべれぽ
コンテンツがありません。
人気のカテゴリ
秋・冬の代表的な野菜である白菜。お鍋や漬物のような定番のレシピに加え、餃子や炒めものなど様々なアレンジレ...
煮物や鍋、お味噌汁で大活躍の大根のレシピをご紹介します。今まで同じレパートリーしかなかった方や、いつも使...
甘くてホクホク、みんなが大好きなさつまいも。そのままでも十分美味しいけれど、一手間加えるだけで、サラダに...
一年中楽しめるキャベツを使ったレシピをご紹介します。
何と合わせても美味しいキャベツなので、いろんな組...
油が乗っていてジューシーな美味しい豚バラ肉のレシピをご紹介します。
幅広い料理に使える豚バラ肉は、回鍋...
油が少なくヘルシーで健康的な鶏もも肉のレシピをご紹介します。
照り焼きチキンや唐揚げ、煮物など、洋風和...
コメント
コンテンツがありません。