濃厚 かぼちゃのチーズケーキ レシピ・作り方

「濃厚 かぼちゃのチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
240
費用目安
500
4.65
(59)

かぼちゃを使った濃厚チーズケーキです。手間かかりますが、裏ごしをしっかりすることでなめらかな舌触りに仕上がります。かぼちゃの鮮やかな色合いが見た目もお洒落な一品です。おもてなしにもぴったりですよ。喜ばれること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。

材料 (1台分(直径18cm))

手順

  1. 準備 クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
  2. 1 かぼちゃの皮をむき、3cm角に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、竹串を刺したときにすっと通る程度のやわらかさになるまで600Wの電子レンジで8分加熱します。
  3. 2 熱いうちに裏ごしします。
  4. 3 ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて、なめらかになるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
  5. 4 生クリーム、卵、2を入れて全体がなじむまでよく混ぜ合わせます。
  6. 5 型に流し込み、180℃のオーブンで30分〜40分焼きます。竹串を刺して、生の生地がつかなければ焼き上がりです。
  7. 6 粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間冷やします。ホイップクリーム、ミントを飾り、完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.65
59人の平均満足度
たべれぽの写真
み
2020.11.7
やはり裏ごしは時間がかかりました。しかし手間をかけた分、とても美味しくできました。クリームチーズは少しダマが残って白くなったかな。でも味や食感には影響なしでした。かぼちゃが300gだったので全ての材料を少しずつ増やし、砂糖は60gに減らしましたが丁度良い甘味でした。冷蔵庫でしっかり冷やし固めましたが、結構柔らかめの食感でした。焼き時間はレシピ+15分です。
14人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆーみ
ゆーみ
2021.10.1
紙のカップにいれて焼きました。 かぼちゃは、粗くつぶしたのが好みなので、裏ごしせずにやってみました(*^.^*) ちなみに、かぼちゃはロロンという品種です。ホクホクしてます。 180℃45分焼いて、ちょうどよかったです。
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Cocon
Cocon
2019.11.2
型がなかったので、ミニの紙カップで作ってみました! 一口サイズで、食べきりでしたが、チーズケーキが濃厚なので 美味しかったです!^_^
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ともこな
ともこな
2021.10.31
砂糖の代わりにラカントを使用。かぼちゃの裏ごし無し。全部ハンドブレンダーで混ぜました。焼き上がりはぷるぷるしてましたが、竹串を刺しても何もつかなかったのでそのまま冷ましました。しっとり濃厚で美味しかったです!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
🍳Fumiya's Kitchen🍴
🍳Fumiya's Kitchen🍴
2023.8.5
No.1118 作る作業はそこまで難しくありませんが、茹でたかぼちゃを越す作業で疲れました。 オーブンでは、40分下の段で焼き、その後追加で3分から7分ほど上の段で表面に焦げ目をつけました。 本当は30分下の段で、その後上の段に移して10分焼くのが良いと思います!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しゅななん
しゅななん
2023.10.26
カボチャをこすのが大変だったけど、こした甲斐があったぐらいカボチャ感が濃厚なチーズケーキになりました! チーズよりもカボチャが強いからチーズが苦手な人も食べれると思うっ カボチャ300g、クリームチーズ200g、生クリーム200g、砂糖50gで作りました♡
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
つきちゃん
つきちゃん
2020.9.24
カボチャが濃厚で美味しかったです(^^)
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
nakayenga
nakayenga
2020.7.7
生クリームの上に食用花
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みき
みき
2019.10.24
小さい型で焼いたので厚みは出ましたが、焼き時間を調整して美味しく焼き上がりました。しっとりしていて、かぼちゃの味もチーズの味もして美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    どのくらい日持ちしますか?

    A
    冷蔵で翌日中が目安です。トッピングはお召し上がりの直前に盛り付け、なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    持ち運びできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きですが、保冷剤を添えていただけば短時間でのお持ち運びは可能です。お持ち運びの際は保冷剤を添え、お持ち運び後はすぐに冷蔵庫に入れて保管し、お早めにお召し上がりください。
  • Q

    このレシピで何人分作れますか?

    A
    6号(直径18cm)のケーキ型を使用する場合、6~8人分が目安です。お召し上がりになる人数に合わせてカット数をご変更ください。
  • Q

    クッキングシートの敷き方を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。
  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
  • Q

    カップケーキ型 / マフィンカップ / 小さいカップでも作れますか?

    A
    オーブン対応のカップケーキ型やマフィン型を使用してもお作りいただけます。その際は型の7分目を目安に生地を流し入れると、焼いている最中に溢れ出すことなくきれいに仕上がります。焼き時間の目安は、レシピに記載の設定温度で10~15分です。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じるため、様子を確認しながら焼き時間を調節してください。また、焼き色が付きすぎてしまう場合はアルミホイルをかぶせることをおすすめいたします。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    風味や食感が変わるため、生クリームは牛乳で代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    生クリームは省いても作れますか?

    A
    生地の水分量や食感が変わるため、生クリームはレシピ通りご用意ください。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    クリームチーズは水切りヨーグルトで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味が変わるため、クリームチーズは水切りヨーグルトで代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    クリームチーズは省いても作れますか?

    A
    クリームチーズはチーズケーキのポイントとなる食材のため、レシピ通りにご用意ください。
  • Q

    上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。
  • Q

    砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

    A
    生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
  • Q

    500Wの電子レンジを使用する場合の加熱時間を教えてください

    A
    500Wの電子レンジの場合は9分40秒が目安です。ご使用になる電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状況によって加熱具合が異なるため、様子を確認しながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    ケーキ型は底が抜けるタイプと抜けないタイプ、どちらを使用してもいいですか?

    A
    底が抜けるタイプと抜けないタイプ、どちらを使用してもお作りいただけます。底が抜けないタイプの型を使用する場合は、幅広く長めに切ったクッキングシートを十字に敷いてから底面や側面のクッキングシートを敷くと取り出しやすくなります。
  • Q

    天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

    A
    オーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    焼き上がりがやわらかく、火が通っているのかわかりません

    A
    焼きたてはの生地は非常にやわらかいですが、粗熱が取れてから冷蔵庫で休ませると生地が落ちつきしっかりと固まります。竹串を刺して水気のある生地がついてくる場合は生焼けの状態なため、加熱時間を延長してください。
  • Q

    トースターでも作れますか?

    A
    トースターは熱源が近く表面が焦げたり生焼けが生じるなどの失敗につながる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用して作ることをおすすめいたします。
  • Q

    型から取り出すタイミングを教えてください

    A
    粗熱を取り冷蔵庫で冷やしてから取り出すことをおすすめいたします。
  • Q

    表面が割れてしまいます

    A
    表面が割れてしまった原因として、「生地を勢いよく混ぜ合わせたことにより空気が入ってしまった」「生地の急激な温度変化」などが考えられます。生地を混ぜる際は空気が入り込まないようにゆっくりと混ぜ合わせることがポイントです。また、使用する食材は常温に戻しておき、焼いている最中は必要以上にオーブンを開け閉めしないようお気をつけください。焼き立ては表面に割れ目が入ることがありますが、粗熱が取れると表面が落ち着いてきます。
  • Q

    きれいに焼き色がつきません

    A
    ご使用になるオーブンの機種によって火力には誤差が生じます。しっかりと焼き目をつけたい場合は加熱時間を延長することをおすすめします。また、オーブンの火力は下段より上段の方が強いため、必要に応じて天板を差し込む位置を変えてご調節ください。

質問

ぴこ
ぴこ
底が抜ける型でも大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
底が抜けるタイプの型でもお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。美味しくできますように。
mana1230
mana1230
オーブントースターでも焼けますか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピはオーブントースターを使用して作ることは難しいです。トースターは熱源が近く焦げやすいため、生地全体に火が通る前に表面が焦げてしまいます。オーブンのご用意がある際はぜひお試しくださいね。
ぁべ仔
ぁべ仔
20センチの底抜けるタイプで丸形で作る場合の分量はどうすれば良いですかー?
kurashiru
kurashiru
20cmの底取れの丸型を作る場合は、レシピの1.3倍量を目安にご用意することをおすすめします。かぼちゃ330g、生クリーム200ml、クリームチーズ200g、砂糖90g、卵65gが目安となります。その際は、加熱時間はレシピより5~15分を目安に延長してご調節ください。ご使用になるオーブンの機種によっても加熱具合が異なるため、様子を確認しながら、竹串を刺して生地がつかなくなるまで焼き上げてくださいね。おいしく仕上がりますように。

人気のカテゴリ