りんごのベイクドキャラメルチーズケーキ レシピ・作り方

「りんごのベイクドキャラメルチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
70
費用目安
800
4.48
(26)

定番のチーズケーキにりんごをまるまる1つ入れて、キャラメル風味に仕上げた濃厚なチーズケーキです。りんごの爽やかさと濃厚なキャラメルは相性抜群です。おやつはもちろん、お客さまのおもてなしにもピッタリです。

材料 (1台分(直径15cm丸型))

手順

  1. 準備 生クリームとクリームチーズは常温に戻しておきます。薄力粉はふるっておきます。型にクッキングシートを敷き込んでおきます。オーブンは170℃に予熱しておきます。
  2. 1 ビスケットを袋に入れて細かく砕き、溶かしバターを入れ全体に揉み込み、型に敷き詰めて冷蔵庫で休ませます。
  3. 2 りんごは4等分に切り、芯を取って8つにくし切りにし、皮を剥き、さらにそれを3等分に切ります。
  4. 3 フライパンを強火で熱し、無塩バターと2を入れよく絡んだら、グラニュー糖を入れ溶かします。
  5. 4 ボコボコと泡が立ち、茶色く色づいてきたら火を弱め、生クリームを入れます。よく混ぜ合わせ、きつね色になりとろみがついたら火から下ろし、冷まします。
  6. 5 生地を作ります。ボウルにクリームチーズ、無糖ヨーグルトを入れよく混ぜ合わせます。
  7. 6 卵を2回に分けて入れ分離しないようしっかり混ぜたら、薄力粉を加えよく混ぜます。
  8. 7 6に4を加えて混ぜたら、1の型に流し込み、170℃に予熱したオーブンで45〜50分焼きます。
  9. 8 全体に火が通り焼きあがったら粗熱をとり、冷蔵庫でよく冷やします。お皿に盛って粉糖をふり、チャービルを添えたら完成です。

コツ・ポイント

りんごを炒めキャラメルを作る時、生クリームを入れた後に水分を飛ばしすぎると固くなりすぎて、生地と混ぜにくくなります。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.48
26人の平均満足度
たべれぽの写真
あい
あい
2023.1.24
りんご倍。くるみとアーモンドスライスを乗せました。 キャラメルを作る時、なかなかきつね色にならなく(ここが1番大変でした、、)、強火にしたらだんだん色がついてきたのですが、その間にもりんごの水分がぬけてしまいました。そのためシャキシャキ感はだいぶ少なかったです。りんごの水分のせいで色が変わりにくかったと思うので、色が変わってからりんごを入れるといいかも。 前回同様、キャラメルの味はせず、、りんごが甘いので、砂糖そのままだとかなり甘かったです。りんごを小さめに切ったのは、断面が崩れず正解でした。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー17d6b0
ユーザー17d6b0
2022.1.23
クリームチーズの半量を水切りヨーグル変更。 それほどキャラメル感がないような… りんごも柔らかくなりすぎてしまったので 次に作る時はりんごは生のまま入れたいかなぁ…。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あい
あい
2022.2.7
くるみ入り、クリームチーズ250g、クッキーは1.5倍でバターは1.5倍より多め、ヨーグルトは生クリームを少しに変え、りんごは生のまま使いました。土台が崩れないようバター多めにしましたが、ベタッとしたのでそんなに増やさない方がいいかもです。くるみは食感いいけど黒っぽくなっちゃって見た目がよくない、、?りんごは生のままだとなじんでないかもと思いました。次作ったら少しだけ火を通してみたいです。 あと、キャラメル感はあんまないなと思いました。ただ、焼く前のキャラメルとクリームチーズ混ぜたやつが合ってて凄い美味しい!!この組み合わせで他のお菓子を作ってみたいと思いました。このレシピのキャラメルが美味しいです〜 私はまあまあかなという感じでしたが、母には濃厚と言われ好評でした。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ひとみ
ひとみ
2020.12.13
ビスケットなしで作りましたが美味しく綺麗にできました🍎
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
thumu
thumu
2017.12.27
生地に生クリームを100ml足して作りました! リンゴのキャラメルがアクセントになって、すごく美味しくできました!とても簡単です!お裾分けした方にお店のものみたいと褒められ、また作りたいと思います(^-^)
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
M-c💕
M-c💕
2022.11.14
キャラメリゼしたりんごがおいしい! 甘すぎないのは、ヨーグルトのさわやかさですね。 ホイップクリームがよく合います^_^
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
向日葵
向日葵
2021.10.30
甘酸っぱいフルーツが入ると、美味しさが倍増🍎しますね☺️ とっても美味しかったです♪ また、作りたいです🐰
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
らぱんどーる
らぱんどーる
2021.5.9
とてもきれいに出来て、家族からも好評でした。 が、私はなにか物足りないというかもう少しパンチを効かせた味にしたかったです… シナモンを入れるとか粗塩を入れるとかすると味が締まるのかなと思いました。 またチャレンジしてみたいです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
み
2020.12.17
濃厚な味わいで美味しかったです!りんごはレシピより少し小さめに切りました。50分焼きました。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    どのくらい日持ちしますか?

    A
    冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    持ち運びできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きですが、保冷剤を添えていただけば短時間でのお持ち運びは可能です。お持ち運びの際は保冷剤を添え、お持ち運び後はすぐに冷蔵庫に入れて保管し、お早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
  • Q

    カップケーキ型 / マフィンカップ / 小さいカップでも作れますか?

    A
    オーブン対応のカップケーキ型やマフィン型を使用してもお作りいただけます。その際は型の7分目を目安に生地を流し入れると、焼いている最中に溢れ出すことなくきれいに仕上がります。焼き時間の目安は、レシピに記載の設定温度で10~15分です。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じるため、様子を確認しながら焼き時間を調節してください。また、焼き色が付きすぎてしまう場合はアルミホイルをかぶせることをおすすめいたします。
  • Q

    このレシピで何人分作れますか?

    A
    5号(直径15cm)のケーキ型を使用する場合、4~6人分が目安です。お召し上がりになる人数に合わせてカット数をご変更ください。
  • Q

    クッキングシートの敷き方を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。
  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは170℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    グラニュー糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    グラニュー糖の代わりに上白糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。
  • Q

    グラニュー糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

    A
    生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
  • Q

    ビスケットは何枚用意すればいいですか?

    A
    こちらのレシピでは15枚使用しております。ご使用になるクッキーの大きさによって枚数が異なるため計量してご用意ください。
  • Q

    無塩バターは有塩バターで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターで代用できます。
  • Q

    クッキー生地の土台に使用する無塩バターはサラダ油で代用できますか?

    A
    サラダ油での代用はおすすめいたしません。土台はバターが冷えると固まる性質を利用して固めているため、サラダ油で代用すると崩れやすくなるなどの原因につながります。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    風味や食感が変わるため、生クリームは牛乳で代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    生クリームは省いても作れますか?

    A
    生地の水分量や食感が変わるため、生クリームはレシピ通りご用意ください。
  • Q

    クリームチーズは省いても作れますか?

    A
    クリームチーズはチーズケーキのポイントとなる食材のため、レシピ通りにご用意ください。
  • Q

    クリームチーズは水切りヨーグルトで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味が変わるため、クリームチーズは水切りヨーグルトで代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    プレーンヨーグルトは無糖と加糖、どちらのタイプを使用していますか?

    A
    レシピでは無糖のプレーンヨーグルトを使用しました。加糖のヨーグルトを使用する場合は甘めに仕上がるため、お好みで砂糖の分量をご調節ください。
  • Q

    ヨーグルトは水切りしますか?

    A
    ヨーグルトは水切りせずに加えてください。
  • Q

    卵は何サイズを使用していますか?

    A
    Mサイズの卵を使用しています。
  • Q

    薄力粉はホットケーキミックスで代用できますか?

    A
    ホットケーキミックスには薄力粉の他に砂糖やベーキングパウダーが含まれているため、代用すると仕上がりの食感や風味が変わってしまいます。レシピ通りに薄力粉を使用してお試しください。
  • Q

    薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?

    A
    薄力粉の代わりに米粉を使用してもお作りいただけます。その際もレシピと同量を目安にご用意ください。
  • Q

    ケーキ型は底が抜けるタイプと抜けないタイプ、どちらを使用してもいいですか?

    A
    底が抜けるタイプと抜けないタイプ、どちらを使用してもお作りいただけます。底が抜けないタイプの型を使用する場合は、幅広く長めに切ったクッキングシートを十字に敷いてから底面や側面のクッキングシートを敷くと取り出しやすくなります。
  • Q

    天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

    A
    オーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    焼き上がりがやわらかく、火が通っているのかわかりません

    A
    焼きたてはの生地は非常にやわらかいですが、粗熱が取れてから冷蔵庫で休ませると生地が落ちつきしっかりと固まります。竹串を刺して水気のある生地がついてくる場合は生焼けの状態なため、加熱時間を延長してください。
  • Q

    トースターでも作れますか?

    A
    トースターは熱源が近く表面が焦げたり生焼けが生じるなどの失敗につながる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用して作ることをおすすめいたします。
  • Q

    型から取り出すタイミングを教えてください

    A
    粗熱を取り冷蔵庫で冷やしてから取り出すことをおすすめいたします。
  • Q

    表面が割れてしまいます

    A
    表面が割れてしまった原因として、「生地を勢いよく混ぜ合わせたことにより空気が入ってしまった」「生地の急激な温度変化」などが考えられます。生地を混ぜる際は空気が入り込まないようにゆっくりと混ぜ合わせることがポイントです。また、使用する食材は常温に戻しておき、焼いている最中は必要以上にオーブンを開け閉めしないようお気をつけください。焼き立ては表面に割れ目が入ることがありますが、粗熱が取れると表面が落ち着いてきます。
  • Q

    きれいに焼き色がつきません

    A
    ご使用になるオーブンの機種によって火力には誤差が生じます。しっかりと焼き目をつけたい場合は加熱時間を延長することをおすすめします。また、オーブンの火力は下段より上段の方が強いため、必要に応じて天板を差し込む位置を変えてご調節ください。
  • Q

    ビスケット生地がボロボロと崩れてしまいました

    A
    こちらで市販のクッキーを使ったボトム生地の作り方のポイントをご紹介しています。

質問

thumu
thumu
ヨーグルトは水切りが必要ですか?
kurashiru
kurashiru
ヨーグルトは水切りをしておりません。レシピ通りもとてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
purin.
purin.
ビスケットがうまく固まらないんですけど、どうすれば固まりますか?
kurashiru
kurashiru
ビスケット生地はしっかり潰して細かくし、溶かしバターを入れてビスケット全体に行き渡るようにしてください。スプーンなどでぎゅっと押さえて冷蔵庫に入れて待つと固まりますよ。ぜひまた作ってみてくださいね。おいしく作れますように。
ひつじ
ひつじ
トースターでは焼けないですか?
kurashiru
kurashiru
加熱ムラが生じたり焦げてしまう可能性があるため、オーブントースターで加熱することはおすすめできません。しっとりと濃厚で食べ応えのある一品に仕上がりますので、オーブンで加熱してくださいね。キャラメルの風味にりんごのさわやかさがアクセントとなりますので、お気に入りの一品となりましたら幸いです。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ