タイ米でつくる カオパッムー レシピ・作り方

「タイ米でつくる カオパッムー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
400
レビュー
1

タイ料理の一つ、カオパッムーのご紹介です。カオパッ(炒めご飯)、ムー(豚肉)という意味で、豚肉チャーハンをいいます。今回はタイ米を使って、パラパラに仕上げてみました。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がります。是非お試しくださいね。

材料(1人前)

手順

  1. 準備 きゅうりのヘタは切り落としておきます。
  2. 1 サニーレタスは手で一口大にちぎります。きゅうりは5mm幅の斜め切りにします。
  3. 2 ニンニクはみじん切りにします。
  4. 3 紫玉ねぎは薄切りにします。
  5. 4 小ねぎは根元を切り落とし、3cm幅に切ります。ミニトマトはヘタを取り、半分に切ります。
  6. 5 豚肩ロースは3cm幅に切ります。
  7. 6 フライパンにサラダ油、2を入れ、中火にかけて香りが立つまで炒めます。
  8. 7 3を入れ、しんなりするまで炒めたら、5を入れ、色が変わるまで中火で炒めます。
  9. 8 タイ米を入れ、中火で全体を混ぜ合わせます。
  10. 9 油がまわったら、4、(A)を入れ、全体が馴染むまで中火で炒め、火から下ろします。
  11. 10 器に盛り付け、1、レモンを添えて出来上がりです。

コツ・ポイント

タイ米は国産米でも代用出来ます。 紫玉ねぎは玉ねぎでも代用出来ます。

たべれぽ

たべれぽの写真
ミロッティー
ミロッティー
2025.3.4
タイ米を初めて購入したので 作ってみました。炒めるときにクルミを加えてみました。アボガドと卵も添えました。タイ米のパラパラ感と味付けが絶妙で家族にも 大好評でした。 美味しすぎまーす!
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ