再生速度
美味しい節約!もやし餃子 レシピ・作り方
「美味しい節約!もやし餃子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
もやしでボリュームアップした、食べごたえ十分のもやし餃子です。もやしが余ってしまったときなどに重宝しますよ。塩麹が旨味とコクを引き立たせてくれるので、ジューシーに仕上がります。ぜひお試しくださいね。
材料(18個分)
手順
- 1 もやしはざく切りにします。大葉は軸を切り落とし、みじん切りにします。
- 2 ボウルに牛豚合びき肉、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 3 餃子の皮で2を包み、縁を水で留めます。
- 4 中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れ焼き色が付いてきたら水を加えて、蓋をし蒸し焼きにします。
- 5 全体に火が通ったら蓋を外して中火で水分を飛ばし、パリッと焼き色が付いたら火から下ろします。
- 6 お皿に盛り付け、ポン酢を添えたら完成です。
コツ・ポイント
塩麹は種類によって風味や味の濃さが異なるので、分量は目安にし、お好みに合わせてご使用ください。
たべれぽ
えりんこ
2020.4.19
もやしの味が全面に出ました。
11人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 - Q
レシピで使用しているひき肉以外でも作ることはできますか?
Aお好みのひき肉を使用してお作りいただけます。 - Q
チューブタイプの生姜で代用できますか?また、省くことはできますか?
Aチューブタイプの生姜で代用できます。レシピと同量を目安に、お好みの風味になるようご調節ください。また、省いてもお作りいただけます。
質問
はる
餃子を作る時、なぜ蓋をするのですか?
kurashiru
餃子の皮がふっくらし、中までジューシーに焼き上がりますよ。とても美味しく作れますので、ぜひお試しください。お気に入りの一品となりますように。
ねね
塩麹がなくても大丈夫でしょうか。
kurashiru
こちらのレシピでは塩麹を使用することで旨みとコクが増すためご用意いただくこととをおすすめ致します。美味しくお作りいただくポイントとなっておりますので、ぜひ材料を揃えてお作りくださいね。お気に入りの一品となりますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。