真っ白なチョコケーキ ザルツブルガー・トルテ レシピ・作り方
「真っ白なチョコケーキ ザルツブルガー・トルテ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ホワイトチョコレートを使ったチョコレートケーキのご紹介です。ザルツブルガー・トルテは、ウィーン発祥の菓子です。 スプーンで削ったホワイトチョコレートを飾りに使うので、ちょっと豪華に見え、誕生日ケーキやおもてなしケーキにもってこいです。
材料 (1台分(直径18cm丸型))
- スポンジ
- 卵 (Mサイズ) 3個
- グラニュー糖 90g
- 薄力粉 70g
- 溶かしバター (無塩) 15g
- 湯煎用
- お湯 (80度) 適量
- シロップ
- 水 50ml
- グラニュー糖 30g
- リキュール (グランマニエ) 小さじ1
- 氷水 適量
- チョコクリーム
- ホワイトチョコレート 80g
- 生クリーム 200ml
- 飾り用
- ホワイトチョコレート 40g
手順
- 準備 型にシートを敷き込んでおきます。 オーブンは180℃に予熱をしておきます。
- 1 スポンジ生地を作ります。 ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、湯煎にかけながら泡立て器で泡立て、グラニュー糖が溶けたら湯煎から外します。泡立て器を持ち上げ生地を垂らし八の字を描き、10秒程度八の字が消えず残るまでしっかり泡立てます。
- 2 薄力粉を振るい入れ、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜ合わせます。
- 3 溶かしバターを加え混ぜ合わせます。
- 4 型に流し入れ2、3回トントンと上から下へ軽く落とし空気を抜いたら180℃のオーブンで25分焼きます。焼きあがったらすぐに型から外し粗熱をとります。
- 5 シロップを作ります。 鍋にシロップ用の水、グラニュー糖を入れ中火で加熱し砂糖が溶けたら火を止め、氷水に浸けて粗熱をとり、グランマニエを加え混ぜ合わせます。
- 6 チョコクリームを作ります。 飾り用のホワイトチョコレートはスプーンで表面を削ります。チョコクリーム用のホワイトチョコレートは包丁で細かく刻みます。
- 7 鍋に生クリームを入れ、中火にかけ沸騰直前で火を止め、ボウルに移し6のクリーム用のホワイトチョコレートを入れ溶かします。
- 8 氷水に浸けながら泡立て器でもったりとするまで良く混ぜます。
- 9 デコレーションを行います。 4を横に3等分に切り、一番下になるスポンジの上部に5、8の順に塗ります。中段のスポンジケーキを重ね、上部に5、8の順に塗り、スポンジケーキを重ねます。
- 10 9の上部と側面に5を塗り、残りの8でコーティングし、上部に6の飾り用のチョコを乗せて出来上がりです。
コツ・ポイント
こちらのレシピはリキュール(グランマニエ)を使用しております。アルコールが含まれますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。 グランマニエはオレンジリキュールの一種で、風味付けになりますが、なくてもお作りいただけます。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 生クリームは沸騰させてしまうと、チョコレートと混ぜ合わせた際に分離してしまう事がありますので必ず沸騰直前で火を止めてください。 今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。
たべれぽ
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A冷蔵保存で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
グラニュー糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
Aグラニュー糖の代わりに上白糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?
A薄力粉は小麦粉の一種のため、ご家庭にある小麦粉を使用してお作りいただけます。小麦粉は粒子の大きさやグルテンと呼ばれる成分の性質によって、薄力粉、中力粉、強力粉などと分類されております。「小麦粉」とパッケージに記載されている製品は薄力粉の場合が多いですが、念のため表記をよくお確かめの上ご使用ください。 - Q
薄力粉はホットケーキミックスで代用できますか?
Aホットケーキミックスには薄力粉の他に砂糖やベーキングパウダーが含まれており、代用するとその他の材料の配合や仕上がりが大きく変わってしまいます。レシピ通りに薄力粉を使用してお試しください。 - Q
無塩バターは有塩バターで代用できますか?
A無塩バターの代わりに有塩バターを使用してもお作りいただけます。 - Q
溶かしバターの作り方を教えてください
Aこちらをご参照ください。 - Q
何%の生クリームを使用していますか?
A乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。 - Q
沸騰直前とはどのくらいですか?
A鍋の側面と生クリームが接している部分に小さな気泡がふつふつと出てくる状態が沸騰直前の目安です。大きな泡が出てくるまで加熱してしまうと分離の原因となるためご注意ください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。