油揚げのハムチーズピカタ レシピ・作り方

「油揚げのハムチーズピカタ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
300
4.47
(41)

油揚げにハム、チーズを入れ、卵をつけて焼いた油揚げピカタのご紹介です。油揚げでボリュームも出て、お酒のおつまみに合いますよ。簡単にできますのでぜひ試してみてくださいね!

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 油揚げは熱湯をかけて油抜きしておきます。
  2. 1 ボウルに溶き卵、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
  3. 2 油揚げは菜箸を転がし開きやすくします。半分に切り裏返します。
  4. 3 スライスチーズは半分に切ります。
  5. 4 ハムは半分に切ります。
  6. 5 2に3、4を入れます。
  7. 6 1に5を付けます。
  8. 7 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、6を入れ、中火で両面焼き色が付くまで焼き火から下ろします。
  9. 8 斜めに半分に切り、器に盛り付けてパセリをかけて完成です。

コツ・ポイント

塩こしょう加減は、お好みで調整してください。 油揚げをひっくり返すことによって卵がしっかりくっつくようになります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.47
41人の平均満足度
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2023.1.23
油揚げ3枚分♪ ピザ用チーズ使用。 エリンギ追加で食感よくなりました! 卵液は卵1コで十分に足りました♪ 少し弾力感があって食べ応えあり…。 そのままでも、ケチャップつけても どっちでもおいし〜♡♡ 油揚げで作る、お手軽ピカタ…☆ 次は中具を変えて作ってみたいです💕
15人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
chai
chai
2022.3.17
パパッと作るおつまみにしてはちょっと手間ですが、味はバッチリです! 油揚げをひっくり返す時に慎重にしないと破れます。 パリパリの部分としっとりの部分があって食感も楽しいし、ビールめちゃ進みます!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みくる
みくる
2022.4.17
倍量の4人前で作りました♪油揚げはおいなりさん用を使用したので裏返しは簡単に出来ました😉チーズとハムの塩分が丁度良く、そのままパクパク食べれました😋
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
misa
misa
2021.2.13
油揚げ二枚で全て倍量で作りました\(^^)/油揚げをひっくり返すのが一番時間がかかりました(^_^;)卵もたっぷりつけて余った卵液はフライパンに流し込み一緒に焼きました♪最後に乾燥パセリをふってケチャップをつけていただきました♡旦那には卵焼き?と言われて不本意でしたが(`Δ´)!ハムチーズで安定の名コンビ!美味しかったです♪結構食べ応えあるので、ほかにもおかずがあれば二人で油揚げ一枚でレシピ通りも大丈夫かな。ちなみに、写真は一人分です。2021.2.13
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Miho
Miho
2022.10.12
油揚げが余ってたので、あと1品にと思い作りました美味しく出来ました~
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぽちぴー
ぽちぴー
2022.7.28
ちょうど家に材料があったので作りました。簡単でちょっともう一品という時にいいです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yskママ
yskママ
2022.7.1
美味しかった。油あげ3枚、ハム3枚、スライスチーズ3枚で作った。 その為、卵も2個で粉チーズ大2に増やしたけど、卵液がだいぶ余った。 他の方のレポで卵液1個分で倍の量出来たとあったので、作る前に見れば良かった。 → 2回目、卵液1個分で油あげ3枚分でも充分足りて丁度良かった。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ミースケ
ミースケ
2024.2.11
最後卵液が足りなくなってしまいましたが、なしはなしで美味しく頂けました😁卵があるとボリュームが出ますね!
たべれぽの写真
サチ。
サチ。
2022.11.30
おつまみにもおやつにも良い感じです。 とても好評でした★★★ リクエストで翌日もまた作りました♪ 何にでもマヨネーズをつける彼氏も何もつけなくても美味しいと言ってくれました♪

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

りさなち
りさなち
つまようじで口を止めなくても中のチーズはでてきませんか?
kurashiru
kurashiru
チーズは加熱途中で少し出てくる可能性もございます。気になる場合は、つまようじで口を止めたり、チーズを奥の方に入れ込むなどしてから作ってみてくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。

人気のカテゴリ