アスパラとエビの塩炒め レシピ・作り方

「アスパラとエビの塩炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

パパッと作れるのにちょっと豪華に見えちゃう、日々の食卓の見方!的なお料理です。 シンプルな味付けながら、生姜が効いていておいしいです。 アスパラガス以外のお野菜でもアレンジ可能ですので、いろいろなお野菜で試してみてください!

材料(2人前)

手順

  1. 準備 下味用の生姜はすりおろして、おろし汁を用意しておきます。 冷凍エビは解凍しておきます。
  2. 1 アスパラガスは根元の固い部分の皮をむき、斜めに4~5cmに切ります。
  3. 2 生姜は皮をむき、千切りにします。
  4. 3 解凍したエビは、水気を拭き取り、下味用の調味料を全て合わせて下味をつけます。
  5. 4 フライパンにサラダ油を入れ、弱火で生姜を炒めて香りが立ったら強火にして、1と(A)を加えて炒めます。
  6. 5 アスパラガスに火が通ったら3を下味ごと加え、さっと炒めて完成です。

コツ・ポイント

アスパラガスの根元のかたい部分は、そのまま食べて口の中に筋が残ったり、切り落として捨ててしまったりしがちですが、ピーラーを使って表面の色の濃い部分を取るだけで、おいしく食べられる部分が増えるんです。捨てちゃうなんてもったいない!

たべれぽ

4.4
184件のレビュー
たべれぽの写真
ユーザーf81184
ユーザーf81184
2021.5.30
しょうがが苦手なので、下味のしょうがを1/3にしたところこの量でちょうどよかった
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
寺島家の食卓 
寺島家の食卓 
2022.3.20
アスパラとエビの組み合わせがとても美味しかったです!生姜の代わりにニンニクを使って作りました!
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆゆゆ
ゆゆゆ
2019.3.29
ぱぱぱっと出来てすごく美味しかったです!! 定番化決定です✨
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
siri
siri
2021.7.10
これは簡単で美味しいですね。チューブの生姜だったので加減が分からず下味用の方を目分量で大さじ1くらい、焼く用は少なめにしましたが夏向けで良いです。 イカも入れたらもっと美味しいと思うのでまた作ります。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
keiko
keiko
2022.2.24
あっさりサッパリおかず😋
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
サーモン
サーモン
2020.11.26
シンプルな味付けなので作りやすく、美味しかった。☆☆☆
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みくる
みくる
2024.5.2
塩炒めと言うより生姜炒め♪ エビの生臭さが苦手な人でも食べれる位ザ生姜!! さっぱりした味付けで素材の味わい満喫😋
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
おすみ
おすみ
2021.12.12
簡単にサッと作れて、お弁当の彩りにもなりました
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たま
たま
2021.8.30
鮮やかなアスパラガスに合うように、背ワタだけでなく気になる腹ワタも取りました。 チューブの生姜でしたが、少し多めにしました。 おいしかったです。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • レシピで使用している酒の種類を教えてください

  • 酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

めりー
めりー
エビの代わりにイカ入れても美味しそうですね!!
kurashiru
kurashiru
おいしそうですね!ぜひ作ってみてください。
小山大吾
小山大吾
これは何人前の量ですか❓海老は背ワタを取る必要は無いですか❓
Perin Saori
Perin Saori
2人前って書いてありますよ。あと背ワタは冷凍の場合はそんなに入ってないと思いますよ。
kurashiru
kurashiru
レシピは2人前の量です。 背わたはあらかじめ取ってあるものを使っています。 背わたを取ってあるものが販売されていますので、探してみてくださいね。
Nまま.❤︎
Nまま.❤︎
チューブの生姜でもいいですか?
kurashiru
kurashiru
チューブの生姜で代用できますよ!ぜひお試しくださいね!

人気のカテゴリ