再生速度
おうちで点心 エビ蒸し餃子 レシピ・作り方
「おうちで点心 エビ蒸し餃子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
点心でお馴染みのエビ蒸し餃子です。本場流は浮き粉という粉を使いますが手に入りやすい材料で手軽に作ります。プリプリのエビと、モチモチの生地がたまらないおいしさです。色合いもきれいなので、特別な日にもぴったりの一品です。
材料 (4人前)
分量の調整
4 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 エビは殻を剥き背わたを取っておきます。 蒸し器にクッキングシートを敷いておきます。蒸し器のお湯を沸かしておきます。蒸し器の蓋は布巾で巻いておきます。
- 1 エビは粗みじん切りにします。長ねぎはみじん切りにします。
- 2 ボウルに具材の材料を入れよく混ぜ、16等分にします。
- 3 別のボウルに(A)を混ぜ合わせ、お湯を入れ菜箸でよく混ぜ合わせます。粉気がなくなったら台に取り出し、手でなめらかになるまで捏ねたら、棒状に伸ばし16等分に切ります。
- 4 打ち粉をした台に3を切り口を上にして置き、手で10cm程に伸ばし、2を包みます。
- 5 お湯が沸いた蒸し器の上段に4を入れ蓋をして10分程中火で蒸し、生地に火が通り半透明になったら火から下ろし、器に盛り付けます。
- 6 しょうゆと酢を混ぜてつけダレを作り、小皿に入れ5に添えて完成です。
コツ・ポイント
調味料の量は、お好みで調整してください。 生地を伸ばす際は乾かないように他の生地に濡らした布巾をかけてください。 生地を手で捏ねる際は触れる温度になってから捏ねてください。 分量は調節してお作りいただけますが、生地の量が少ないと生地がまとまらず作りにくくなります。 粉の状態により水は加減してください。まとまりにくい場合はコーンスターチを少しずつ足してください。
たべれぽ
マディ
2020.3.23
まったく固まりません。
何度かコーンスターチを足してもこんなんです。
でんじろう先生の実験みたい…。
ひどいレシピ。
時間も材料も無駄になりました。
38人のユーザーが参考になった
くじら
2019.8.17
分量通りに作りましたが、粉が全然まとまらず、お湯は何度か足しました。蒸し時間も10分じゃ足りず倍は蒸しました。見た目はいいけど…もう少しもちもちにしたいなぁ。
8人のユーザーが参考になった
麻里安
2020.9.13
可愛くできた💞💞😁😁
4人のユーザーが参考になった
yama
2023.4.12
レシピ通り行いましたが生地が全くまとまらず、別の料理サイトで調べたところ初めは熱湯を加えるといいそうです。
私はもうお湯を加えていたので、湯煎に当てたら生地の状態が動画の様になりましたが薄く伸ばすのが困難で生地分厚めのむっちりもちもちとした蒸し餃子になってしまいました。
かなり大変だったのでもう一度作ろうとはならなかったです😅
3人のユーザーが参考になった
kunkun
2025.5.5
あり得ないレシピです。
他の方も投稿されてますが、ドロドロになって全く固まりません。
信用しすぎた私にも落ち度があるかもしれませんが、非常に裏切られた気持ちです。
ユーザーaba01b
2021.10.24
皮が固まらないので市販の餃子の皮を代用してしまいました。美味しいけどまた皮は挑戦します。多分だけどお湯がぬるかった。
Kurashi
2019.2.2
蒸し器がなかったので、フライパンで代用して作ってみたけど、うまく蒸されなかった💦次回また挑戦しようと思います!!!
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。 - Q
餃子の肉だねに使用する野菜は、レシピ以外の野菜でも作れますか?
A餃子の肉だねで使用する野菜にはキャベツや白菜、長ねぎ、玉ねぎ、大葉、ニラ、もやし、しいたけなどがおすすめです。お好みの食材でアレンジをお楽しみいただけます。
質問
ねこのまま
ネギが苦手なので玉ねぎでも出来ますか?
kurashiru
長ねぎを玉ねぎに代えてお作りいただけますよ。お好みでアレンジしてみてくださいね。プリプリのエビとモチモチの生地が相性抜群の一品に仕上がりますので、気に入っていただけますと幸いです。
マナママ
市販の餃子の皮でも代用出来ますか?
kurashiru
仕上がりの食感や見た目は異なりますが、市販の餃子の皮を使用してもお作りいただけます。レシピの材料で生地を手作りすることで、つるっとした口当たりでもちもちとした食感の蒸し餃子をお作りいただけます。機会がございましたらレシピ通りにもぜひお試しくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。