再生速度
シナモンレーズンパウンドケーキ レシピ・作り方
「シナモンレーズンパウンドケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
シナモンとレーズンパウンドケーキのレシピです。シナモンとレーズンの相性は抜群!スパイスの良い香りが口に広がります。お好みでシナモンの量を増やしてもおいしく召し上がれますよ。是非一度作ってみてくださいね。
材料 (1台分(20×7×5.5cmのパウンドケーキ型))
手順
- 準備 無塩バター、溶き卵、クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。
- 1 ボウルに無塩バターと三温糖を加え、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
- 2 溶き卵を加え3、4回に分けて入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
- 3 粉類をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
- 4 レーズンを加えて混ぜ合わせます。クリームチーズをスプーンで一口大にして入れ、さっくりと混ぜ合わせ、型に入れて表面を平らにならします。
- 5 170℃のオーブンで40分こんがりと焼きます。竹串を刺して生地が付かなくなったらオーブンから取り出します。粗熱が取れたら型から外して完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
Aloha
2020.4.18
簡単に出来てふわふわ最高でした☺️
家で漬かりっぱなしだったラムレーズンの救済になりました✨
たべれぽを参考にシナモンをたっぷり使ったので、私好みの味になりました💕
ふわふわで軽い感じもよかったですが、焼き上がってすぐに三温糖+水で作ったシロップをうったら、しっとりして、よりおいしかったです✨
1人のユーザーが参考になった
あ
2022.3.9
15cm丸型で!シナモン倍にしてレーズン70gで作りました美味しかったです
かよ
2021.4.6
家にあったシナモン消費できた👍
そして、簡単でおいしかった!
himasou
2020.8.27
シナモン増やして、クリームチーズは入れませんでした。焼きたてにシロップうってラップで包んで寝かせたらしっとり美味しい✨
シナモンレーズン大好きなのてまた作ります🎵
メイちゃんの羊
2020.2.16
レーズンはドライマスカットをラム酒大さじ1に漬けて、ラム酒ごと入れました
少し生地を流し入れた後に生クルミを入れ、砂糖は上白糖を70gに、バターは90gにしました
焼き時間は40分ちょうどでしっとりした状態に焼き上がりました
シナモンの香りがもう少し欲しいので、次は増量して作りたいと思います
ユーザーe2cb88
2020.1.23
オーブンが小さめなので、17センチの型で7割の分量で作ってみたら上手くいきました。レーズンとシナモンは好きな組み合わせです!そこにクリームチーズ、飽きのこない風味でおいしいですね!
ちャそ。
2018.8.25
100均のパウンドケーキ型を使って(*´꒳`*)
簡単に作れた~♫
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
キナコ
クリームチーズはなくても作れますか?
kurashiru
仕上がりの風味は変わりますが、クリームチーズを省いてもお作りいただけますよ。シナモンが効いた生地にクリームチーズのコクとさわやかな風味が加わり、おいしいパウンドケーキに仕上がりますよ。ご用意のある際はぜひお試しくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。