プチプチとした食感が楽しいそばの実は、スーパーフードとしても人気があります。しかし、アレンジレシピが思いつかないという方も多いのではないでしょうか?今回はサラダからお菓子まで、そばの実を使ったおすすめのアレンジレシピをご紹介します。そばの実の特徴や食べ方もご紹介するので、ぜひ普段の食事に取り入れてみてくださいね!
【そばの実】をおいしく食べよう!サラダもお菓子もアレンジレシピ5選

- 目次
- そばの実とは?
- そばの実の食べ方
- そばの実のおすすめ活用レシピ
- スプーンで食べる そばの実サラダ
- きのことそばの実の炊き込みご飯
- そばの実ときのこのトマトスープリゾット風
- ココナッツ香る そばの実とナッツのひとくちグラノーラ
- プチプチ食感 そばの実入りつくね おろしポン酢がけ
そばの実とは?
そばの実は、私たちが普段よく食べるお蕎麦の原料となり、スーパーフードとも言われています。そばの実はキビ、アワ、ヒエ、ハトムギ、キヌアなどと同じ雑穀の一種で、クセがなく食べやすい食材です。
そばの実の食べ方
一番シンプルなのは、茹でて食べる方法です。10分ほどアクを取りながら茹でて、柔らかくなったらザルに上げて水気を切ります。茹でたそばの実は、サラダや和え物、スープなどに加えると食べやすく、プチプチとした食感が楽しめて食べ応えも抜群です。お米の代わりにそばの実を使ったリゾットや雑炊などもおいしいですよ。
そばの実は腹持ちが良いので、スプーン1杯程度をスープに混ぜて手軽な朝ごはんにするのもおすすめです。
そばの実のおすすめ活用レシピ
今回は、そばの実を使ったおしゃれなサラダや、炊き込みごはん、軽食など簡単に作れるアレンジレシピをご紹介します。ぜひそばの実をお好みの食べ方でお楽しみくださいね。
スプーンで食べる そばの実サラダ
まずは、そばの実を使ったサラダをご紹介します。茹でたそばの実と、きゅうり、ミニトマト、ブラックオリーブ、チーズを使ってさっぱりとしたドレッシングで和えた一品です。スプーンでパクパク食べられるので、小腹が空いた時の軽食にもおすすめですよ。グラスに盛りつければ、おもてなしにもぴったりのおしゃれなサラダに!お好みの野菜でアレンジしてみてくださいね。
きのことそばの実の炊き込みご飯
きのことそばの実の風味がおいしい炊き込みご飯はいかがでしょうか? そばの実はお米と一緒に炊飯器で炊くので、事前の下ゆでをせずに洗うだけなので、手軽に作れますよ。きのこから出るだしと具材の旨味がたっぷりの炊き込みご飯は、そばの実の香ばしさがたまりません!お好みのきのこを使って、ぜひお試しください。
そばの実ときのこのトマトスープリゾット風
トマトスープにそばの実を入れて、リゾット風にしてみませんか?しめじとベーコンと一緒にそばの実をオリーブオイルで炒め、水とカットトマト缶とコンソメ顆粒でコトコトと15分程煮込んでできあがり!そばの実にきのことベーコンの旨味が染み込んで、そばの実のプチッとした食感がたまらないおいしさです。食べ応えもあるので、朝ごはんや軽食にもおすすめです。粉チーズをかけても、コクが出ておいしそうですね。
ココナッツ香る そばの実とナッツのひとくちグラノーラ
おやつに、ちょっとした軽食に、そばの実を使った手作りグラノーラはいかがでしょうか?オートミールやナッツに、お好みのドライフルーツやココナッツオイル、メープルシロップを加えて混ぜて、あとはオーブンで焼くだけ!そばの実の香ばしさと、ココナッツの甘い香りで、焼き上がるのが待ちきれなくなりますよ。朝食や小腹が空いた時にもおすすめです。
プチプチ食感 そばの実入りつくね おろしポン酢がけ
最後は、そばの実を入れたつくねはいかがでしょうか?そばの実のプチプチとした食感が楽しい、おかずにもお酒のおつまみにもおすすめの一品です。ゆでたそばの実とつくねの材料を混ぜて焼くだけなので、簡単にお作りいただけます。さっぱりと食べたい時は大根おろしとポン酢で、こってりとしたい時は甘辛ダレに絡めるのもおすすめですよ。
そばの実のちょい足しから楽しんで
いかがでしたか?そばの実を料理で使うのは一見難しそうに思いますが、ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるのでチャレンジしやすいですよ。そばの実は食感と香ばしさが楽しめるので、初めての方は手軽にサラダやスープへのちょい足しから始めてみませんか?クラシルで紹介しているレシピや動画を参考に、身近にある材料を使ってぜひアレンジも楽しんでみてくださいね。