食卓に登場することの多い「鶏肉」。スーパーで手軽に購入でき、食べ応えのある料理を作れるので、どのご家庭でも人気の食材ですよね。
「今日のメニューは鶏肉!」献立に困ったときの“鶏肉おかず”レシピ5選

そこで今回は、メニューに困ったときにさっと作れる手軽でおいしい鶏肉おかずをご紹介します。定番の照り焼きチキン、大人気のよだれ鶏、味わい深い中華風鶏チリなど、どれもおいしいメニューばかりです。ぜひこの機会に、鶏肉レシピのレパートリーを広げてみませんか?
1.簡単 照り焼きチキン
定番の味!照り焼きチキンのご紹介です。片栗粉をまぶして焼いた鶏もも肉は、皮がパリッと香ばしく焼きあがり、お酒を加えて蒸し焼きにすることで、中はフワッとジューシーに仕上がります。また、甘辛いタレは旨みたっぷりの鶏肉ともよく絡みあい、ごはんがとまらないおいしさです。タレの照りや香りも食欲をそそるおいしさですね。ぜひ一度このおいしさを味わってみてください!
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.全体に片栗粉をまぶします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を皮目から入れて5分程焼きます。こんがりと焼き色が付いたら裏返して焼きます。
4.料理酒を回し入れ、蓋をして中火で蒸し焼きにします。汁気が飛び、鶏もも肉に火が通ったら(A)を加え、炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、ベビーリーフを添えて完成です。
2.鶏むね肉でボリュームたっぷり!ピリ辛鶏チリ
鶏むね肉で作るピリ辛味の鶏チリをご紹介します。鶏むね肉はぱさつきがちなイメージもありますが、片栗粉をまぶしておくことで水分を閉じ込めてやわらかく仕上がりますよ。また、味わい深いチリソースともよく絡みあって満足感たっぷりのおいしさです。鶏むね肉は、エビよりも下処理が簡単で安く買えるので、手軽にボリューム感のあるおかずを作りたいと思ったときには、ぜひこの鶏チリをお試しください!
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ2
- 長ねぎ・・・1/2本
-----チリソース-----
- 水・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ2
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにし、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルにチリソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、(A)を入れて炒め、香りが出てきたら2を入れて焼きます。
5.鶏むね肉に火が通ったら、3を入れて中火で加熱してひと煮立ちさせ、とろみがついたら1を入れ、全体になじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
3.わさび醤油がクセになる!鶏もも肉の和風ソテー
わさび醤油が決め手!鶏もも肉の和風ソテーはいかがでしょうか?パリッと皮目を焼きあげた鶏もも肉に、わさびがアクセントになった和風仕立てのソテーです。鶏もも肉に調味ダレを漬け込んで焼くだけなのでとても簡単!鶏肉の旨みを味わう、ボリューム感たっぷりでおしゃれな一品をぜひお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)わさび・・・小さじ2
-----付け合わせ-----
- 大葉・・・適量
- 玉ねぎ・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.玉ねぎは薄切りにしておきます。
1.鶏もも肉をボウルに入れ(A)を揉みこみ、10分ほど漬け込みます。
2.フライパンに汁気を切った1を皮目から入れて弱火で熱し、アルミホイルをかぶせてフライ返しで押さえます。皮がパリパリに焼けたら裏返して1のタレを入れて火が通るまで中火で加熱します。
3.食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付け、付け合わせを添え、小ねぎをかけて完成です。