たまに無性にスパイシーなお料理が食べたくなりますね。適度な辛さは食欲をそそります。お酒のおつまみにもぴったりです。
豆板醤を上手に活用したいならコレ!もりもり食べれるウマ辛レシピ5選

今回は豆板醤の魅力をいろんな料理でお楽しみいただける豆板醤特集5選をご用意しました。手早くできる麻婆炒めや旨みをたっぷり染み込ませた大根のピリ辛味噌煮。豆板醤の風味が効いたピリ辛・ゴマおかかおにぎりなど、豆板醤の辛さをたっぷりとお楽しみいただけるレシピばかりです。スパイシーなお料理をぜひお楽しみくださいね。
1.鶏ひき肉とピーマンの麻婆炒め
あっさりとした鶏ひき肉の味を豆板醤の辛みでおいしくまとめた、鶏ひき肉とピーマンの麻婆炒めはいかがでしょう。鶏ひき肉のさっぱりしたおいしさが辛みのある豆板醤と旨味のある味噌と絡み合い、香りのよいごま油がさらに風味を高めてくれます。中華の王道、麻婆はごはんのおかずにぴったりです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- ピーマン (計120g)・・・4個
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----麻婆ソース-----
- 水・・・200ml
- みそ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- 豆板醤・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.ピーマンはヘタと種を取り除いて、細切りにします。
2.ボウルに麻婆ソースの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、鶏ひき肉、(A)を入れ、色が変わるまで炒めます。
4.1を入れ、全体に油が回り、鶏ひき肉に火が通るまで中火で炒めます。
5.2を回し入れて中火で加熱し、煮立ったらさらに3分ほど煮ます。
6.弱火にして、水溶き片栗粉を回し入れて熱し、全体にとろみがついたら火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。
2.大根と卵のピリ辛味噌煮
大根に染み込んだピリ辛だれのおいしさがたまらない、大根と卵のピリ辛味噌煮はいかがでしょう。ほどよく煮込んだ卵のとろりとした食感とほろりとした大根の柔らかさが食欲をそそります。しっかりとした味つけなのでごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもよく合いますよ。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- ゆで卵・・・2個
-----煮汁-----
- 水・・・300ml
- みそ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 豆板醤・・・小さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は一口大に切ります。
2.鍋に水、大根を入れて中火で加熱し、沸騰したら5分程煮ます。
3.残りの煮汁の材料を入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら15分程煮ます。
4.大根がやわらかくなったら、ゆで卵を入れ、中火で5分程煮て火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.ささみのピリ辛チーズ和え
短時間でお手軽にお作りいただける、ささみのピリ辛チーズ和えのご紹介です。手でささみを割くのでたれが絡みやすく、短時間でも味が馴染みます。淡白なささみにピリッとした辛さが効いた、ごはんのおかずとしてだけでなくお酒のおつまみにもよく合うレシピですよ。粉チーズでコクをプラスしてお楽しみください。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・小さじ1
- 豆板醤・・・小さじ2
- みりん・・・小さじ1
- 粉チーズ・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみを入れて、料理酒を振りかけます。ラップをかけて、500Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱が取れたら細かく割きます。
2.ボウルに豆板醤とみりんを入れて混ぜ合わせたら、1を入れてよく和えます。
3.器に盛り付けて、粉チーズと黒こしょうをかけて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.ししとうとこんにゃくの簡単豆板醤炒め
炒め油と相性がよいししとうに豆板醤だれの味がよく合う、ししとうとこんにゃくの簡単豆板醤炒めはいかがでしょう。こんにゃくのしっかりとした食感とししとうの組み合わせが絶妙。ごはんのおかずとしてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。素材を活かしたレシピなので、素朴な味わいがお楽しみいただけますよ。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・120g
- ししとう (80g)・・・10本
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.こんにゃくはスプーンで、一口大にちぎります。
2.ししとうはヘタを取り、身に包丁の先で穴を開けます。
3.中火に熱したフライパンにごま油、1を入れ油が全体に絡まるまで炒めます。
4.2を入れ中火で炒め、ししとうに火が通ったら(A)を加え中火で炒めます。
5.汁気が無くなったら火から下ろし、器に盛り白いりごまをかけて完成です。
5.豆板醤でピリ辛 ゴマおかかおにぎり
豆板醤のピリッとした辛さのごはんとごまの風味がおいしい、ごまおかかおにぎりのご紹介です。味がしっかりとついていてごはんと、おかずがひとつになったようなレシピです。パリッとして香ばしいのりが濃い味のごはんにとてもよく合います。味がしっかりと染み込んだかつお節がアクセントになっていますよ。
材料(2人前)
- ごはん・・・200g
- (A)かつお節・・・4g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- のり (10×18cm)・・・1枚
作り方
1.ボウルにごはんと(A)を入れ、均一に混ぜます。
2.2等分にして、ラップで包み、三角形に握ります。
3.のりを半分に切り、2に巻きます。器に盛り付けて完成です。
ピリッと辛い料理をご家庭でも!
中華料理のおいしさを引き立てる調味料としてなくてはならない豆板醤を使った、炒め物、煮物、和え物などの簡単お手軽レシピをご紹介しました。ぜひ、豆板醤を使ったピリッと辛い料理をご家庭でも作ってみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。