ボリューム満点、お財布にも優しい春巻きレシピはいかがでしょうか。豆苗とキャベツのシャキシャキとした食感と、食べ応えのあるちくわが合わさって、満足感のある一品です。食べた瞬間にふわっとごま油が香り、箸が止まらなくなりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
「揚げたてアツアツをどうぞ!」みんな大好き"簡単春巻き"レシピ5選

4.豆苗とちくわの節約春巻き

材料(5本分)
- 春巻きの皮・・・ 5枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・ 大さじ1
- キャベツ・・・250g
- 豆苗・・・1パック
- ちくわ (計50g)・・・ 5本
-----調味料-----
- オイスターソース・・・ 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 ・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- パセリ (生)・・・ 適量
作り方
1.キャベツは千切りにします。豆苗は根元を切り落として豆を取り除き、3cm幅に切ります。
2.ちくわは縦4等分に切り、さらに半分の長さに切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1と2を入れて炒めます。
4.キャベツがしんなりしてきたら調味料を入れて中火のまま炒めます。味がなじんだら水溶き片栗粉を入れてかき混ぜながら熱し、とろみがついたら火から下ろし、バットに移して粗熱を取ります。
5.春巻きの皮に4をのせて包み、水溶き薄力粉をつけて留めます。
6.鍋底から5cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、5を入れます。こんがりときつね色になるまで4分ほど揚げ、油を切ります。
7.お皿に盛り付け、パセリを添えて完成です。
5.キャベツとツナのシンプル春巻き
キャベツとツナを使ってぱぱっとできるレシピです。マヨネーズの酸味が、加熱されることによってまろやかになり、チーズやツナと合わさってコク旨な味わいに!キャベツの甘味も相性抜群ですよ。火を使わずにあんができるので、あと一品欲しいときにもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- ピザ用チーズ・・・40g
- 春巻きの皮・・・6枚
- 水溶き薄力粉・・・小さじ2
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルにツナ油漬け、(A)を入れ混ぜ合わせ、1、ピザ用チーズを加えて和えます。
3.春巻きの皮に1/6量を包み、巻き終わりを水溶き薄力粉で止めます。同様に5つ作ります。
4.鍋底から3cmの高さに揚げ油を注いで180℃に熱し、3を入れ春巻きの皮がカラっとするまで2分程揚げ油を切ります。
5.器に盛り付けて完成です。
今夜のおかずに春巻きはいかがですか?
今回はシンプルな具材を使って、簡単に作れる春巻きレシピをご紹介しました。春巻きは、パン粉や卵を使うフライなどより、手軽にできる揚げ物ですよね。アレンジ次第で無限に楽しむことができるので、ぜひ毎日の献立のレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。