おうち飲みの時間に、食べ始めるとつい箸が止まらなくなるようなおいしいおつまみがあるとうれしいですよね。そこで今回は、簡単に作れてやみつき決定なおつまみレシピをご紹介します。相性抜群のサーモンとアボカドを使ったポキや、旨味たっぷりのきゅうりのおかか和えなど、一度作ったらまた食べたくなるレシピをピックアップしました!
「おうち飲みがもっと楽しくなる!」やみつき決定な“おつまみ”レシピ5選

1.サーモンとアボカドのおつまみポキ
旨味たっぷりのサーモンとまろやかなアボカドは間違いのない組み合わせ!サーモンとアボカドのおつまみポキのご紹介です。角切りにした後に漬け込むことで味馴染みがよく短い時間で仕上がりますよ。ピリッと辛いラー油と塩気のある韓国のりがいいアクセントになって、箸が止まらないおいしさです。おつまみにはもちろん、ごはんの上にのせてポキ丼にするのもよいですね。
材料(2人前)
- サーモン (刺身用・柵)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- 韓国のり・・・6枚
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.アボカドは種を取り、皮をむいておきます。みりんは加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱を取っておきます。
1.アボカドは1cm角に切り、ボウルに入れてレモン汁をかけます。
2.サーモンは1cm角に切ります。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜます。
4.1、2を加えて混ぜ、ラップをかけ、味がなじむまで冷蔵庫で15分漬けます。
5.汁気を切ってお皿に盛り付け、韓国のりを添え、小ねぎをかけて完成です。
2.無限おつまみ 塩辛キャベツ
簡単なのにしっかりおいしい、塩辛とキャベツのおつまみを作ってみませんか。ちぎって和えるだけというシンプルなレシピですが、電子レンジで加熱することでキャベツがしんなりとして味が絡みやすくなりますよ。塩辛の塩気がお酒のお供にピッタリで、クセになるおいしさ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・120g
- (A)塩辛・・・40g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで1分程加熱します。
2.粗熱を取り、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
わずか5分で作れる絶品おつまみ!きゅうりの塩昆布おかか和えはいかがでしょうか。塩昆布とかつお節から出る旨味がきゅうりによく染み込み、箸休めにも、お酒のおつまみにもピッタリの一品です。ジップ付き保存袋に材料を入れて揉み込むだけなので、洗い物が少なく済むのもうれしいポイント。手早く簡単に作れるので、あともう一品欲しいときにとても重宝しますよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
4.レンジで一品!節約ピリ辛もやしのやみつき和え
お財布にやさしくて節約にもなる、もやしを使ったピリ辛もやしのやみつき和えはいかがですか。電子レンジで加熱したら合わせ調味料で和えるだけと、時短も叶う一品です。豆板醤のピリッとした辛さと風味豊かなごま油の香りが食欲をそそり、やみつきになるほどおいしいですよ。鷹の爪の量は調整していただき、お好みの味に仕上げてくださいね。
材料(2人前)
- もやし・・・1袋
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・少々
- 白いりごま・・・小さじ2
- 青ねぎ・・・少々
作り方
1.ボウルにもやしを入れてラップし、600Wのレンジで3分加熱します。
2.(A)を混ぜ合わせてタレを作り、1と混ぜ合わせます。
3.3を皿に盛り、白いりごま、青ねぎをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.韓国風甘辛たれがたまらない!ヤンニョムチキン
韓国風甘辛たれがクセになる、ヤンニョムチキンをご紹介します。甘さと辛味のあるコチュジャンベースの甘辛だれに、やさしい酸味のケチャップやみりんなどを加えて奥深い味わいに仕上げました。使う調味料は多いですが、フライパンに調味料を加えて鶏むね肉に煮絡めていくので、気軽にお作りいただけますよ。鶏むね肉に甘辛だれがしっかりと絡んで、お箸もお酒も止まらないおいしさです。ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 塩・・・適量
- 黒こしょう・・・適量
- 薄力粉・・・小さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)三温糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
-----添え物-----
- サンチュ・・・適量
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.鶏むね肉は一口大のそぎ切りにします。塩、黒こしょうをかけ、薄力粉を軽くまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて、焼き色がつくまで焼いたら一度取り出します。
3.フライパンに(A)を入れて混ぜ合わせ、中火で加熱します。
4.煮立ったら2を入れて、中火のまま絡め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器にサンチュを敷き、4を盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
やみつきおつまみでおうち飲みの時間をもっと楽しく!
いかがでしたか。簡単に作れておいしい、おつまみレシピをご紹介しました。手早く作れてリピートしやすいおつまみばかりでしたね。塩気のあるものや、辛みのあるもの、ラー油のような油分を含む調味料を使うことで、さまざまな味わいが楽しめる絶品おつまみをお作りいただけます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、ご自宅での晩酌の時間を楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。