コロンとした丸い形に、ふわふわジューシーでおいしい「肉団子」。肉の旨みがギュッと詰まった肉団子は、子どもから大人まで人気のあるメニューですよね!
「ふわふわジューシー!」家族に喜ばれる“肉団子”レシピ5選

今回は、晩ごはんに出てきたら喜ばれること間違いなしの「肉団子」レシピをご紹介します。甘酸っぱいタレがおいしい甘酢あん肉団子や枝豆入り肉団子など、ごはんに合うだけでなくお酒のおつまみとしてもおすすめのレシピをピックアップしました。今日の晩ごはんの一品においしい肉団子を、ぜひ作ってみてくださいね。
1.中華風 甘酢あん肉団子
甘酸っぱいタレと、ふわふわジューシーな食感の肉団子の組み合わせが相性抜群の、中華風肉団子です。合い挽き肉に豆腐を混ぜることで、ふわふわっとした食感が生まれますよ。カリッと揚げた外側の食感との違いが楽しめる一品です。玉ねぎ、にんじん、ピーマンを細かく刻んで練り込むと、野菜嫌いのお子様も食べやすくなります。ごはんに合うのはもちろん、お酒のおつまみとしても最適ですよ!
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 木綿豆腐・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・1/2本
- ピーマン・・・2個
- 片栗粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 揚げ油・・・適量
-----甘酢あん-----
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
-----仕上げ-----
- 長ねぎ・・・50g
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。 長ねぎは縦に切り込みを入れて芯の部分を取り除き、千切りにしておきます。
1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りにします。ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除き、みじん切りにします。
2.ボウルに牛豚合びき肉、木綿豆腐、片栗粉と塩こしょうを入れ、粘りが出るまで捏ね、1を混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
3.鍋底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、2を入れます。中に火が通るまで5分ほど揚げ、油を切ります。
4.フライパンに(A)を入れて中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えてかき混ぜながら熱し、とろみが付いたら火から下ろします。
5.お皿に3を盛り付け、4をかけ、長ねぎをのせて完成です。
2.ナスと肉団子の甘酢炒め
トロッととろける食感のナスと肉団子を合わせた、甘酢炒めはいかがですか。豚ひき肉の旨みと玉ねぎの甘さが味わい深い肉団子ですよ!ケチャップベースの甘酢あんと肉団子の相性もぴったりで、ごはんにもよく合います。ナスはじっくりと中火で炒めることで、やわらかくとろけるような食感が楽しめますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- 片栗粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ナス・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- ニンニク・・・1片
- ごま油・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
-----タレ-----
- 水・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、ピーラーで縞目状に皮をむきます。1cm幅の輪切りにし、5分ほど水にさらします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.ボウルに豚ひき肉、2、塩こしょう、片栗粉を入れ、粘り気が出るまで混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
5.フライパンを中火で熱し、ごま油をひいて3を炒め、香りが立ったら4を入れ、料理酒を加え蓋をして蒸し焼きにします。
6.火が通ったら水気を切った1を加え、ナスがしんなりするまで中火で炒め、火から下ろします。
7.タレを作ります。別のフライパンにタレの材料を入れて菜箸でしっかりと混ぜ合わせます。
8.全体が混ざったら中火で加熱し、とろみがついたら火から下ろします。
9.6に加えて混ぜ合わせ、中火でひと煮立ちさせたら火から下ろします。お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
3.シンプルで美味しい揚げ肉団子
シンプルに塩で味わう揚げ肉団子のご紹介です。下味に効かせたニンニクの風味とオイスターソースのコクで、塩だけでも充分においしく食べられますよ!外側はカリッと、内側はジューシーで食感の違いも楽しめます。お酒によく合うので、今晩の晩酌のお供にぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・1/4個
-----下味-----
- オイスターソース・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/4
- 片栗粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 塩・・・小さじ1/4
-----付け合わせ----
- レタス・・・3枚
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、下味の材料を入れて、粘り気が出るまで捏ねます。
3.1を入れて混ぜ、片栗粉を加えてさらによく混ぜ合わせ、一口大に丸めます。
4.フライパンの底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。火が通るまで5分ほど揚げ、油を切ります。
5.熱いうちにボウルに入れて塩をまぶします。レタスを敷いたお皿に盛り付けて出来上がりです。
4.使い切り ねぎたっぷりの甘酢肉団子
長ねぎの香りと食感が楽しめる甘酢肉団子です。刻んだ長ネギをたっぷり混ぜこむことで、豚肉の旨みがよりいっそう引き立ちますよ。ケチャップ入りの甘酢あんは酸味が控えめで、お子様でも食べやすくおすすめです。フライパンで焼くので揚げ物鍋を準備する必要がなく、手軽に作れるのもうれしいポイント!晩ごはんのレパートリーの一品に加えてみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・300g
- 長ねぎ・・・1本
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (B)しょうゆ・・・大さじ2
- (B)砂糖・・・大さじ2
- (B)酢・・・大さじ2
- (B)みりん・・・大さじ1
- (B)ケチャップ・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 黒いりごま・・・適量
作り方
準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、1、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。全体がなじんだら直径3cmほどの大きさに丸め、同様に15個作ります。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、2を入れます。転がしながら焼き、表面に焼き色が付いて中まで火が通ったら一度取り出します。
4.同じフライパンの油をキッチンペーパーで拭き取り、(B)を加えて中火で加熱します。とろみが出てきたら3を戻し入れ、全体に絡めたら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、黒いりごまを散らして完成です。
5.枝豆肉団子の甘辛焼き
肉団子に練りこんだ枝豆の食感がアクセント!枝豆肉団子の甘辛焼きをご紹介します。しょうゆや砂糖を合わせた甘辛だれがふわっとした食感の肉団子によく絡んで、やみつきになるおいしさです。ごはんに合うのはもちろんのこと、お酒のおつまみとしてもおすすめの一品ですよ。今晩のおかずにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・200g
- 枝豆 (冷凍、さや無し)・・・100g
- 長ねぎ・・・20g
-----つなぎ-----
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
-----甘辛だれ-----
- 水・・・50ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍し、薄皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、枝豆、つなぎの材料、1を入れ、手で粘りが出るまでよくこね、一口大に丸く成形します。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて蓋をし、中に火が通るまで弱火で7分程焼きます。
4.甘辛だれの材料を入れ、汁気が少なくなるまで中火で焼き、火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。
旨みたっぷり肉団子を晩ごはんの一品にどうぞ!
いかがでしたか。肉の旨みをたっぷり味わえる肉団子レシピをご紹介しました。スタンダードな甘酢あんだけでなく、肉団子の味を塩のみでシンプルに楽しむレシピなど、さまざまなレシピがそろっていましたね。フライパンで焼くレシピなら、揚げ油を準備する必要がないので手軽に作れます。今夜の晩ごはんや晩酌の一品として、ご紹介した肉団子レシピを活用してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。