あるなしクイズです!酢は「ある」、みりんは「なし」、イカは「ある」…。さて、「ある」に共通することとはなんでしょうか?正解発表のあとは、クイズにちなんだおすすめ料理をご紹介しますよ。献立のメインや副菜にぴったりのおかずレシピばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
2022.7.31
【あるなしクイズ】“酢”にあって“みりん”にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
酢 みりん
イカ タコ
移植 手術
外気 温度
「ある」の言葉の頭に、ある共通するひらがながつきますよ。さて、どんなひらがなが付くでしょうか?
それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「言葉の先頭に「な」をつけると別の言葉になる」ということです!
酢は「な酢(ナス)」、イカは「なイカ(内科)」、移植は「な移植(内職)」、外気は「な外気(長生き)」となります。
とろける食感がたまらない!ナスのレシピをご紹介
ここからは、クイズにちなんでナスのおすすめ料理レシピをご紹介します。簡単に作れるナスの煮びたしや、ナスのみそバター焼きなど、ナスのおいしさを存分に味わえるレシピがそろっていますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単 なすの煮浸し
冷蔵庫にナスがあれば、ぜひ試してほしい!ナスの煮びたしのご紹介です。だしをたっぷり含んだジューシーなナスは、とろけるような食感で思わずやみつきになってしまうおいしさですよ。ナスに切りこみを入れることで、味が染みこみやすくなるだけでなく、短時間で調理できます。今日の献立の一品に、ぜひ加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- 水・・・150ml
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
-----トッピング-----
- かつお節・・・適量
作り方
準備.ナスのヘタは切り落としておきます。
1.ナスは縦半分に切ります。表面に斜めに3mm幅の切り込みを入れて3等分にし、水に10分ほどさらし水気を切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて焼きます。
3.全体に焼き色がついたら水、Aを入れて混ぜ、中火でひと煮立ちさせ、弱火にして10分程煮込みます。
4.ナスに味が染みこんだら火から下ろし、お皿に盛り付けてかつお節を散らして完成です。