食べごたえがありながらあっさりと食べられる鶏むね肉は、おかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったりの食材です。そこで今回は、鶏むね肉を使ったレシピをご紹介します。スティック甘辛唐揚げやピリ辛もやしサラダなど、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
「今晩のお酒のおつまみにも!」しっかりボリュームの"鶏むね肉"レシピ5選

1.鶏むね肉でボリュームたっぷり!ピリ辛鶏チリ
エビの代わりに鶏むね肉を使った、ピリ辛鶏チリのレシピをご紹介します。プリプリに焼いた鶏むね肉に、ほどよい辛みのチリソースがよく絡む一品です。生姜やニンニクの風味はもちろん、ケチャップの旨みも加わりとてもおいしいですよ。鶏むね肉は、豚肉などに代えてもお作りいただけます。お好みに合わせて、ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ2
- 長ねぎ・・・1/2本
—--チリソース-----
- 水・・・大さじ2
- ケチャップ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ2
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにし、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルにチリソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、(A)を入れて炒め、香りが出てきたら2を入れて焼きます。
5.鶏むね肉に火が通ったら、3を入れて中火で加熱してひと煮立ちさせ、とろみがついたら1を入れ、全体になじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
2.韓国風甘辛たれがたまらない!ヤンニョムチキン
韓国風甘辛たれがたまらない、人気のヤンニョムチキンを作ってみましょう!ピリッとした辛みとトマトケチャップの酸味、三温糖の甘みが絶妙なヤンニョムチキンは、おかずにもおつまみにもぴったりの一品です。ひと手間加えるだけで、鶏むね肉もジューシーに仕上がりますよ。フライパンひとつで作れるので、時間がない日の献立にもおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 塩・・・適量
- 黒こしょう・・・適量
- 薄力粉・・・小さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)三温糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
—--添え物-----
- サンチュ・・・適量
—--トッピング-----
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.鶏むね肉は一口大のそぎ切りにします。塩、黒こしょうをかけ、薄力粉を軽くまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて、焼き色がつくまで焼いたら一度取り出します。
3.フライパンに(A)を入れて混ぜ合わせ、中火で加熱します。
4.煮立ったら2を入れて、中火のまま絡め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器にサンチュを敷き、4を盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
3.レンジで簡単 鶏むね棒棒鶏
見た目も豪華な、鶏むね棒棒鶏はいかがでしょうか?ねりごまの風味豊かな味わいと、ポン酢のほどよい酸味は、あっさりとした鶏むね肉によく合います。食べごたえがありながらさっぱりとした味わいなので、無限に食べられるおいしさですよ。鶏むね肉は電子レンジで調理ができるので、手軽に作れるのもうれしいポイント。ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 料理酒・・・大さじ1
- きゅうり・・・1本
—--調味料-----
- 白ねりごま・・・大さじ3
- ポン酢・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴を開けます。
3.耐熱ボウルに入れて料理酒をふり、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで5分程加熱します。粗熱が取れたら手でほぐします。
4.ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に1と3を盛り付け、4をかけ、糸唐辛子をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。