寒い日にぴったりなおやつ「おしるこ」。手間がかかりそうなイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、意外と簡単に作れる和スイーツなんですよ!
「ほっこり温まる!」やさしい甘さの”アレンジおしるこレシピ”5選

そこで今回は、ほっこり癒されるおしるこのアレンジレシピをご紹介します。つぶあんやゆであずきを使って手軽に作る定番のおしるこのほか、ココアや抹茶、さつまいもを使ったアレンジおしるこなど、すぐに作りたくなるレシピをピックアップしました。今年の冬は手作りおしるこで体も心も温まりましょう!
1.ゆであずき缶でお手軽おしるこ
たったの15分で完成!食べたい時にすぐに作れる、市販のゆであずき缶を使ったお手軽なおしるこのレシピをご紹介します。切り餅と一緒に栗の甘露煮を入れることで、ワンランク上の上品な見た目に仕上がりますよ。甘いおしるこは冷えた体を温めてくれる、寒い日に嬉しいおやつです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ゆであずき (缶)・・・200g
- 水・・・150ml
- 塩・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 切り餅 (計100g)・・・4個
- 栗の甘露煮・・・2粒
作り方
準備.栗の甘露煮は汁気を切っておきます。
1.切り餅をアルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで5分ほど焼きます。
2.鍋にゆであずき、水を入れて中火で熱し、煮立ったら弱火にして、とろみが出るまで3分ほど煮ます。塩を加えて混ぜ合わせ、火から下ろします。
3.器に2を入れ、1、栗の甘露煮をのせて完成です。
2.つぶあんでお手軽 スイーツおしるこ
市販のつぶあんを使ったお手軽スイーツおしるこをご紹介します。意外な組み合わせに思われるかもしれませんが、バナナの甘みとミックスベリーの甘酸っぱさが甘いおしること相性抜群なんです!さらにトッピングのホイップクリームが溶けることで、まろやかでマイルドな味わいに仕上がります。いつものおしることはひと味もふた味も違う、飽きのこないおいしさです。見た目も華やかなので、おもてなしのスイーツにも喜ばれますよ。
材料(2人前)
- つぶあん・・・200g
- 水・・・180ml
- 塩・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 切り餅・・・1個
- ホイップクリーム・・・20g
- バナナ・・・20g
- ミックスベリー (冷凍)・・・5g
- アーモンドダイス (ロースト)・・・小さじ1
- ミント・・・適量
作り方
準備.バナナの皮は剥いておきます。 ミックスベリーは、パッケージの表記に従い解凍しておきます。 切り餅は半分に切っておきます。
1.バナナを薄切りにします。
2.切り餅をアルミホイルを敷いた天板にのせオーブントースターで5分程、焼き色がつくまで焼きます。
3.鍋につぶあん、水を入れ中火にし、木べらで混ぜながら煮立たせ、よく溶かしたら弱火で4分程とろみがつくまで加熱し、塩を入れて火から下ろします。
4.器に3を入れ、2、ホイップクリーム、1、ミックスベリー、アーモンドダイス、ミントをトッピングして完成です。
3.ココアでいただくそば白玉ぜんざい
いつもと違ったおしるこが食べたい時はこれ!風味豊かなそば白玉とココアの優しい甘さがたまらないぜんざいです。ゆであずきとココアの甘みに、そば粉を混ぜて作った白玉の風味が絶妙にマッチした一品!トッピングのホイップクリームを溶かせば、まろやかでやさしい味わいをお楽しみいただけます。冷やして食べるのもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----そば白玉-----
- そば粉・・・50g
- 白玉粉・・・50g
- 水・・・100ml
- お湯 (ゆでる用)・・・適量
-----ココア-----
- 牛乳・・・250ml
- ミルクココア・・・大さじ2
-----トッピング-----
- ゆであずき・・・80g
- ホイップクリーム・・・50g
- きな粉・・・適量
作り方
1.ボウルにそば白玉の材料を入れて、ひとまとまりになるまで混ぜます。
2.直径2cmに丸め、中央にくぼみを作ります。
3.鍋にお湯を沸かし、2を入れて中火でゆでます。浮き上がってからさらに2分ほどゆで、お湯を切ります。
4.別の鍋にココアの材料を入れて中火で熱し、温まったら火から下ろします。
5.器に3を入れ、4を注ぎ、トッピングをのせて出来上がりです。