大根がおいしい季節に食べたい、おろしうどんをご紹介します。だしの効いたうどんつゆにたっぷりの大根おろしを加えた、シンプルながら味わい深い一品。加熱した大根おろしは、辛味が和らいで食べやすいのでお子様にもおすすめですよ。あっさりとしたものが食べたい日に、ぜひ作ってみてくださいね。
2021.11.19
「夜の帰りが遅くなった日に!」おすすめ“低カロリー×夜食”レシピ5選

4.優しいお味 おろしうどん

材料(2人前)
- うどん (冷凍) ・・・2玉
- 水・・・大さじ2
- 大根・・・200g
- 水・・・600ml
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大根の皮はむいておきます。
1.大根はすりおろします。大葉は千切りにします。
2.耐熱容器にうどん、水を入れてラップをし、パッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.鍋に水を入れて中火で加熱し、沸騰したら、(A)、1の大根を加えて加熱します。ひと煮立ちしたら2を加えて煮ます。
4.うどんが温まったら火から下ろします。器に盛り付け、1の大葉をのせて完成です。
5.レンジで簡単オートミールの鮭茶漬け風味
オートミールで作る鮭茶漬け風のレシピをご紹介します。オーツ麦を食べやすく加工した「オートミール」をごはんの代わりにしているので、ヘルシーでダイエット中にもぴったりのレシピです。粉末緑茶を加えた香り高いだし汁に鮭の旨味が加わり、とてもおいしいですよ。オートミールの食べ方に迷ったときに、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- オートミール・・・30g
- 水・・・200ml
- (A)緑茶 (粉末) ・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 鮭フレーク・・・10g
- 大葉・・・2枚
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.大葉の軸は取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに(A)、水を入れてよく混ぜ合わせ、オートミールを入れて混ぜ合わせます。ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱し、よく混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、鮭フレークをのせて、白いりごまを散らし、1をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
遅い日もこれで安心!低カロリー夜食でほっと一息
いかがでしたか。低カロリーで、ほっとするような味わいの夜食レシピをご紹介しました。夜遅くなってしまった日は、簡単に作れてするするっと食べやすい、雑炊やうどんがぴったり。今回ご紹介したレシピをぜひ参考にしていただき、忙しい毎日のお食事づくりにお役立てくださいね。
2 / 2ページ