最終更新日 2024.5.26

「また明日も入れて!」お弁当にぴったりの“人気おかず”レシピ5選

「また明日も入れて!」お弁当にぴったりの“人気おかず”レシピ5選

ハンバーグや生姜焼き、コロッケなど、お弁当に入っているとよろこばれるおかずはたくさんありますよね。でも、毎日のこととなると「次はなにを作ろう…」と迷ってしまうことはありませんか?今回は「また明日も入れて!」といわれること間違いなしのお弁当おかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

1.みんな大好き チキンナゲット

※クリックすると別のページに遷移します

子どもから大人まで幅広い世代に人気の、チキンナゲットのご紹介です。ひき肉に豆腐を混ぜることで、ふわふわになるだけでなくボリュームもアップしますよ。コクのあるマヨネーズを加えた衣のカリカリ食感がたまらない一品です。お弁当にはもちろん、普段の食卓のおかずやおやつにも重宝しますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 木綿豆腐・・・100g

調味料

  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • 白こしょう・・・小さじ1/2

  • 薄力粉・・・70g
  • 水・・・80ml
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 揚げ油・・・適量
  • ケチャップ・・・大さじ2

付け合せ

  • サニーレタス・・・1枚
  • ミニトマト・・・1個
  • レモン (くし切り)・・・1個

作り方

準備.木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
1.ボウルに木綿豆腐と鶏ひき肉を入れて、木綿豆腐をつぶすようにしてよく混ぜ合わせます。
2.調味料を入れてよく混ぜ合わせ、一口大の楕円形に成形します。
3.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンの底から1cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3をくぐらせた2を入れます。4分ほど揚げ焼きにして中まで火が通ったら油を切ります。
5.付け合せをのせたお皿に盛り付けて完成です。お好みでケチャップを付けてお召し上がりください。

2.お弁当に チーズちくわの肉巻き

※クリックすると別のページに遷移します

お弁当おかずにぴったりな、チーズちくわの肉巻きをご紹介します。大葉を巻いたベビーチーズをちくわの中に入れ、豚バラ肉で巻いて焼き上げます。しょうゆやみりんなどで味つけした甘辛い味わいとちくわの旨味、ジューシーな豚バラ肉がマッチして、たまらないおいしさです。ベビーチーズのコクも効いて、満足感がありますよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・100g
  • ちくわ・・・4本
  • ベビーチーズ (計60g)・・・4個
  • 大葉・・・4枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2

添え物

  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.ちくわは縦に切り込みを入れます。
2.ベビーチーズは縦に半分に切ります。
3.大葉を広げ、2をのせくるくると巻き、1の切り込みに入れます。
4.豚バラ肉を広げ3をのせ、全体に巻きます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れ、豚バラ肉に火が通るまで10分程焼き、(A)を入れ全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お好みの大きさに切り分け、大葉を添えたお皿にのせてできあがりです。

3.お弁当にも 牛肉とごぼうのオイスター炒め

※クリックすると別のページに遷移します

食べごたえ十分な、牛肉とごぼうのオイスター炒めのレシピです。材料を順番に炒め、オイスターソースやしょうゆ、みりんなどで味つけ。コクのある甘辛さが、旨味たっぷりな牛こま切れ肉、ごぼうなどに絡んで、あと引くおいしさです!さやいんげんやにんじんが入って彩りもよく、お弁当を華やかにしてくれますよ。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • ごぼう・・・100g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • にんじん・・・30g
  • さやいんげん・・・30g
  • ニンニク・・・1片
  • (A)オイスターソース・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

準備.ごぼうは皮をこそげ落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.ごぼうはささがきにし、水に5分ほどさらして水気を切ります。
2.にんじんは短冊切りにします。さやいんげんは両端と筋を取り除き、3等分の斜め切りにします。
3.ニンニクは粗みじん切りにします。
4.フライパンにごま油をひき、3を入れて中火で炒めます。ニンニクの香りが立ったら牛こま切れ肉を入れて炒めます。
5.牛こま切れ肉の色が変わったら1、2を入れて中火で炒め、牛こま切れ肉に火が通ったら(A)を入れて炒めます。
6.ごぼうに火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

4.お弁当に チキンチャップ

※クリックすると別のページに遷移します

つい箸が伸びる!チキンチャップを作ってみませんか。ケチャップの甘みと酸味、はちみつのコクのある甘さが、旨味たっぷりの鶏もも肉に絡んでたまらないおいしさです。冷めてもおいしい濃い目の味つけなので、ごはんが進むこと間違いなしですよ!すりおろしニンニクの風味もよく、お酒のお供としても活躍するのでぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・200g
  • 料理酒・・・大さじ2
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • (A)はちみつ・・・大さじ2
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1

添え物

  • グリーンリーフ・・・2枚

作り方

1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ボウルに1、料理酒を入れて揉みこみ、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて5分程焼き、焼き色がついたら裏返します。
5.中火で5分程焼き、中まで火が通ったら3を加えます。
6.全体に味がなじむように中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿にグリーンリーフを敷き、6を盛り付けて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

5.お弁当に ドーナツみたいなハンバーグ

※クリックすると別のページに遷移します

かわいらしい見た目で気分が上がる!ドーナツみたいなハンバーグはいかがでしょうか。牛豚合びき肉や調味料などを混ぜ、シリコン型に敷き詰めてオーブンへ。型から外してピザ用チーズやケチャップでお好みのトッピングをすればできあがり!ジューシーなハンバーグにピザ用チーズのコクが合い、やみつき必至のおいしさですよ。ハムや卵で飾り付けのアレンジをするのもおすすめです。

材料(6個分)

  • 牛豚合びき肉・・・200g
  • 玉ねぎ・・・60g
  • (A)溶き卵・・・1/2個分
  • (A)牛乳・・・大さじ2
  • (A)パン粉・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/3
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • ケチャップ・・・小さじ2

作り方

準備.オーブンを200℃に予熱しておきます。
1.玉ねぎをみじん切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
2.ボウルに牛豚合びき肉、粗熱が取れた1、(A)を入れてよく捏ねます。
3.シリコン型に2を敷き詰め、空気を抜くようにスプーンで押し付けます。
4.200℃のオーブンで10分程焼き、表面に焼き色が付き、中まで火が通ったら取り出し、粗熱を取り、型から外します。
5.耐熱皿に4を並べます。3つの表面全体にピザ用チーズをのせます。残りの3つは半分の面にピザ用チーズをのせます。
6.600Wの電子レンジで45秒程加熱し、チーズがとろけたら取り出します。ケチャップでトッピングをして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

お弁当おかずのレパートリーを増やそう!

いかがでしたか?何度でも食べたくなるお弁当おかずレシピをご紹介しました。おかずのレパートリーが増えると、お弁当を作るのも楽しくなりますよ。今回ご紹介したレシピはどれも、ごはんとの相性抜群なので、ぜひお弁当に取り入れてみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ