最終更新日 2023.3.30

おつまみやお弁当にも!いろいろ具材アレンジ“春巻き”レシピ5選

おつまみやお弁当にも!いろいろ具材アレンジ“春巻き”レシピ5選

パリパリの皮とジューシーで味わい深い具材のハーモニーが絶品の「春巻き」。お惣菜として買ったり、定番の春巻きを作ることはあっても、アレンジは難しそうだなと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、簡単に作れておいしい、アレンジ春巻きレシピをご紹介します。とろ~りチーズがおいしいマルゲリータ風や、豚キムチとチーズのピリ辛春巻きなど、おつまみやお弁当にもぴったりの春巻きレシピをピックアップしました。はじめて春巻きを作る方にも簡単にお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.豚肉とたけのこのシンプル春巻き

※クリックすると別のページに遷移します

豚肉とたけのこを使った、シンプルな春巻きはいかがでしょうか。コクと旨みが凝縮されたオイスターソースを加えた味つけで、奥深い味わいに仕上がります。油でカラッと揚げたパリパリの皮も絶品ですよ。細切りにした豚肉やしいたけ、春雨など、具材の食感と旨みをたっぷりと味わえるレシピですので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 春巻きの皮・・・6枚
  • 水溶き薄力粉 (のり用)・・・大さじ1
  • 豚ロース (薄切り)・・・100g
  • タケノコの水煮 (細切り)・・・80g
  • しいたけ (計2個)・・・50g
  • 春雨 (ショートタイプ)・・・20g
  • お湯・・・適量
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)オイスターソース・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 揚げ油・・・適量

-----トッピング-----

  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.タケノコの水煮は汁気を切っておきます。
1.しいたけは薄切りにします。
2.豚ロースは5mm幅に切ります。
3.鍋にお湯を沸騰させ、春雨を入れパッケージの表記通りにゆでたら、ザルに上げ湯切りします。
4.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、2を入れて炒めます。豚ロースの色が変わったら1、タケノコの水煮、3を入れて2分程炒めます。
5.豚ロースに火が通ったら中火のまま、(A)を入れ混ぜ合わせます。弱火にして水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火から下ろし、粗熱を取ります。
6.春巻きの皮の中央より少し手前に5の1/6量をのせ、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗り、留めます。同様に5つ作ります。
7.フライパンに底から3cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、6の巻き終わりを下にして入れます。両面を3分ずつ揚げ、油を切ります。
8.器に盛り付け、パセリを添えて完成です。

2.マルゲリータ風春巻き

※クリックすると別のページに遷移します

とろ~り伸びるモッツァレラチーズがおいしい、マルゲリータ風の春巻きをご紹介します。2枚重ねの皮で香ばしさとパリッとした食感も楽しめますよ。オリーブオイルやバジルが香るトマトソースは、火を使わず簡単にお作りいただけます。いつもとひと味違った洋風アレンジの春巻きを楽しみたいときに、ぜひトライしてみてくださいね。お酒のおつまみにもぴったりですよ!

材料(2個分)

  • 春巻きの皮・・・4枚
  • モッツァレラチーズ・・・50g
  • カットトマト缶・・・30g
  • 水溶き薄力粉・・・大さじ1
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1
  • (A)オリーブオイル・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
  • (A)バジル (乾燥)・・・小さじ1/4
  • 揚げ油・・・適量

作り方

1.モッツァレラチーズは4等分に切ります。
2.ボウルにカットトマト缶、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.春巻きの皮を2枚重ね、2、1をのせて包み、水溶き薄力粉でとめます。同様にもう1つ作ります。
4.フライパンの底から1cmほど注いだ揚げ油を170℃に熱し、3を入れ焼き色がつくまで2分ずつ両面揚げ焼きにします。
5.こんがりきつね色になったら取り出して油を切り、器に盛り付けて完成です。

3.豚キムチーズ春巻き

※クリックすると別のページに遷移します

豚キムチとコクのあるチーズを一緒に包んで揚げた、絶品春巻きはいかがでしょうか。焼肉のタレを加えることで、ピリ辛の豚キムチにまろやかさと甘みがプラスされておいしいですよ。こんがりときつね色に揚がった皮と、豚キムチーズの組み合わせをぜひ味わってみてくださいね。余ったキムチの消費やお弁当のおかずにもおすすめですよ。

材料(5本分)

-----具-----

  • 豚ひき肉・・・100g
  • キムチ・・・100g
  • ごま油・・・小さじ1
  • 焼肉のタレ・・・大さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・小さじ1
  • ピザ用チーズ・・・100g
  • 春巻きの皮・・・5枚
  • 水溶き薄力粉・・・小さじ1
  • 揚げ油・・・適量

作り方

準備.水溶き片栗粉は、水と片栗粉を小さじ1ずつ混ぜておきます。 水溶き薄力粉は、水と薄力粉を小さじ1ずつ混ぜておきます。 揚げ油は160度に温めておきます。
1.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、豚肉を炒めます。
2.豚肉に火が通ってきたら、キムチと焼肉のタレを入れ炒めます。
3.2の味が馴染んだら火を止め、水溶き片栗粉を入れ全体に絡んだら、中火で加熱します。 トロみがついたら火からおろします。
4.3の粗熱が取れたら、チーズと一緒に春巻きの皮で包み、閉じ目に水溶き薄力粉をつけます。
5.4を160度に温めた油で、きつね色になるまで揚げたら完成です。

4.サラミとじゃがいもの春巻き

※クリックすると別のページに遷移します

チーズの風味がたまらない、サラミとじゃがいもの春巻きをご紹介します。旨みがぎゅっと詰まったサラミと、黒こしょうのピリ辛なアクセントがクセになってついつい手が伸びるおいしさですよ。じゃがいもは電子レンジを使うと時短でやわらかく、ホクホクの食感に仕上がります。一口食べたときにふわっと広がる、チーズの香りも楽しんでくださいね。お酒のおつまみやごはんのおかずにもおすすめですので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 春巻きの皮 (15×15cm)・・・10枚
  • 水溶き薄力粉・・・大さじ1
  • じゃがいも (計300g)・・・2個
  • ピザ用チーズ・・・100g
  • 黒こしょう・・・小さじ1/4
  • サラミ・・・50g
  • 揚げ油・・・適量
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.サラミは細切りにします。
3.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで5分ほど加熱します。
4.温かいうちにフォークで粗くつぶし、2、ピザ用チーズ、黒こしょうを入れ、味がなじむまで和えます。
5.春巻きの皮に4をのせて包み、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗って留めます。同様に9個作ります。
6.鍋底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に温め、5を入れてきつね色になるまで3分程揚げ、油切りします。
7.器に盛り付け、パセリを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

5.ベーコンと枝豆のチーズ春巻き

※クリックすると別のページに遷移します

ベーコンと枝豆、チーズを具材にした、簡単春巻きを作ってみましょう!ベーコンの塩気と枝豆の甘みが絶妙に合う一品です。とろけるチーズのコクも加わり、15分でとってもおいしいおつまみに大変身しますよ。包丁要らずで難しいコツもなくお作りいただけるので、春巻きのレパートリーにぜひ加えてみてくださいね。その手軽さとおいしさでリピート必至ですよ!

材料(2人前)

  • 春巻きの皮・・・4枚
  • 水溶き薄力粉 (のり用)・・・大さじ1
  • 薄切りハーフベーコン・・・4枚
  • 枝豆 (冷凍、正味量)・・・30g
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • 揚げ油・・・適量
  • フリルレタス (生)・・・適量

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.枝豆は薄皮をむきます。
2.春巻きの皮に薄切りハーフベーコン、1、ピザ用チーズの順にのせて巻き、巻き終わりの部分に水溶き片栗粉を付けて留めます。
3.鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、2を入れます。表面が色づくまで2分程揚げ、油を切ります。
4.器にフリルレタスを敷き、3を盛り付けて完成です。

アレンジ春巻きレシピはおつまみやお弁当にもおすすめ!

いかがでしたか?今回はアレンジ春巻きレシピをご紹介しました。キムチやチーズなどコクや旨みのある食材を包んで揚げることで、手作りのおいしい春巻きが手軽に楽しめますよ。今回のレシピを参考にして、お酒のおつまみやお弁当にも使える春巻きレシピにぜひトライしてみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

人気のカテゴリ