特有の風味や酸味を持ち、小さな丸い粒が可愛らしいケイパーは、サラダやパスタに使うとアクセントになり、見た目もおしゃれになりますよね。
ケイパーとは地中海沿岸からイラン高原、アフガニスタン一帯に自生する、フウチョウソウボクという常緑低木のつぼみのことで、一般的には酢漬けにしたものを指します。
丸くて小さなものほど商品価値が高いといわれていて、その別名「ケッパー」「ケーパー」「カープル」などと呼ばれています。和名は「トゲフウチョウボク(棘風蝶木)」「セイヨウフウチョウボク(西洋風蝶木)」です。
特有の風味や酸味を持ち、小さな丸い粒が可愛らしいケイパーは、サラダやパスタに使うとアクセントになり、見た目もおしゃれになりますよね。
ケイパーとは地中海沿岸からイラン高原、アフガニスタン一帯に自生する、フウチョウソウボクという常緑低木のつぼみのことで、一般的には酢漬けにしたものを指します。
丸くて小さなものほど商品価値が高いといわれていて、その別名「ケッパー」「ケーパー」「カープル」などと呼ばれています。和名は「トゲフウチョウボク(棘風蝶木)」「セイヨウフウチョウボク(西洋風蝶木)」です。
ピクルスのような酸味があるので、ケイパーが手に入らないときには、きゅうりや玉ねぎなどのピクルスを細かく切って代用してもいいですよね。地中海沿岸が発祥の地であることから、パスタやカルパッチョなどの風味付け、彩りに添えても素敵ですよ。それでは、ケイパーを使ったおしゃれなレシピを5つご紹介します。
イタリア料理の定番といえば、トマトとチーズを使ったカプレーゼ。チーズ好きにはたまらないメニューですよね。こちらのカプレーゼはローズマリーやオレガノ、タイムなどをふんだんに使っています。
ケイパーの酸味と合わせても、風味良し香り良しのパーティにぴったりのおもてなしメニューとなります。今回はドライハーブを使っていますが、フレッシュハーブを使うと、さらに香り高いカプレーゼに仕上がりますよ!
スモークサーモンが手に入ったらぜひ作って欲しいのが、サーモンマリネです。ほんのり甘い玉ねぎと酸味のあるケイパーの組み合わせは相性抜群!玉ねぎは紫玉ねぎやアーリーレッドを使うと、彩りも綺麗に仕上がるのでおすすめです。
こちらのレシピでは味付けにオリーブオイルとお酢、塩こしょうのみを使っていますが、お好みのドレッシングを使って、幅広い味のバリエーションをお楽しみいただけけます。