最近話題の「オートミール」。取り入れてみたいけれど、調理方法がわからない…という方も多いのではないでしょうか。
「楽ごはんにピッタリ!」使い方いろいろな簡単“オートミール”レシピ5選

そこで今回は、オートミールを使った簡単レシピをご紹介します。ごま油の風味で香ばしいチャーハンから、旨味たっぷりの豆乳リゾット風まで、オートミールのいろいろな使い方をピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.オートミールのシャケ焼きおにぎり
ごま油が香ばしい!オートミールのシャケ焼きおにぎりはいかがでしょうか。刻んだ大葉の爽やかさと、香ばしいごま油の香りで食が進みますよ!ごはんを炊くよりオートミールを水で戻す方が早いので、ごはんを炊き忘れた日の朝ごはんにもおすすめです。オートミールは加熱直後はまとまりにくいですが、具材やめんつゆと混ぜ合わせる間に水分となじみ、成形しやすくなりますよ。
材料(1人前)
- オートミール・・・60g
- 水・・・100ml
- 鮭フレーク・・・40g
- 大葉・・・2枚
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルにオートミール、水を入れ混ぜ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程オートミールがやわらかくなるまで加熱します。
3.1、鮭フレーク、めんつゆを入れ混ぜ合わせます。
4.ラップを広げ3を1/2量のせ三角に握ります。もうひとつ同様に握ります。
5.中火に熱したフライパンにごま油をひき、ラップを外した4を入れます。両面に焼き色がつくまで合わせて6分程焼き火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
2.オートミールでお好み焼き
とても簡単に作れる、オートミールのお好み焼きをご紹介します。オートミールを水で戻したあとは通常のお好み焼きと同じようにお作りいただけます。オートミールのプチプチとした食感も感じられますが、ほとんどいつものお好み焼きと変わらない味わいです。オートミールが苦手な方にもおすすめ!明太子やチーズなど、お好みのトッピングも試してみてくださいね。
材料(1枚分)
-----生地-----
- オートミール・・・30g
- 水・・・100ml
-----具材-----
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・50g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- キャベツ・・・80g
- 桜エビ・・・3g
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 青のり・・・適量
- かつお節・・・適量
作り方
1.キャベツは粗みじん切りにします。
2.豚バラ肉は半分の長さに切ります。
3.大きめの耐熱ボウルに生地の材料を入れてよく混ぜ合わせ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで3分程加熱します。
4.粗熱がとれたら1、残りの2以外の具材の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、4、2の順にのせて5分程焼きます。
6.焼き色が付いたら裏返し、弱火にして蓋をして10分程焼きます。焼き色が付き、中まで火が通ったら火から下ろします。
7.トッピングの材料をのせてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
3.オートミールでチャーハン
ごま油の香りが食欲をそそる、オートミールのチャーハンを作ってみましょう。ごはんで作るいつものチャーハンとは違う食感と風味があり、クセになるおいしさ!オートミールはごはんより粘りが少ないので、簡単にパラパラに作ることができますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- オートミール・・・100g
- 水・・・120ml
- ウインナー・・・3本
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- ピーマン (50g)・・・1個
- 玉ねぎ・・・50g
- ニンニク・・・1/2片
- しょうゆ・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- ごま油 (仕上げ用)・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.ピーマンのヘタと種は取り除いておきます。
1.ピーマンは粗みじん切りにします。
2.玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにします。
3.ウインナーは5mm幅に切ります。
4.大きめの耐熱ボウルにオートミール、水を入れ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱し、混ぜ合わせます。
5.フライパンにごま油をひき、中火で熱し、2を入れて炒め、ニンニクの香りがたったら1、3を入れて炒めます。
6.全体に油が回ったら4を入れ、中火のまま5分程炒めて鶏ガラスープの素を入れます。
7.オートミールがパラパラになってきたら卵を割り入れ、中火のまま5分程炒めます。
8.卵に火が通ったらしょうゆを入れて中火のまま炒め、最後にごま油を鍋肌に回し入れて全体になじんだら火から下ろします。
9.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。