もちもちとした薄いクレープ生地と滑らかな口当たりのクリームが何層にも重なった「ミルクレープ」。人気のあるケーキですがおうちで作るとなるとハードルが高そうなイメージがありますよね。でも実は意外と簡単に作れるんですよ!
「意外と簡単!」おうちで作れるアレンジ”ミルクレープレシピ”5選

そこで今回は、普段のおやつや特別な日にもぴったりなアレンジミルクレープレシピをご紹介します。フルーツをたっぷり使ったミルクレープや栗あんを使って和風にアレンジしたものなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップしました!ぜひチェックして、ミルクレープ作りに挑戦してみてくださいね。
1.シナモンアップルミルクレープ
生クリームをたっぷりと挟んだシナモンアップルミルクレープをご紹介します。シナモンが効いた甘酸っぱいりんごのコンポートとやさしい甘さの生クリームがよく合い、1ピースだけでは物足りなくなるほどのおいしさです。シナモンの香りと風味が効いたりんごのコンポートは電子レンジで簡単にお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(直径20cmのフライパン使用))
-----生地-----
- 卵(Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・大さじ1
- 薄力粉・・・100g
- 牛乳・・・300ml
- 溶かし無塩バター・・・20g
- サラダ油・・・大さじ1
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・200ml
- 砂糖・・・大さじ1
-----コンポート-----
- りんご・・・1/2個
- グラニュー糖・・・小さじ1
- シナモンパウダー・・・小さじ1/2
- ミント・・・適量
作り方
1.ボウルに卵、砂糖を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
2.薄力粉をふるい入れ、混ぜ合わせたら牛乳を2回に分けて加え、だまにならないよう都度混ぜ合わせます。溶かし無塩バターを加えて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、キッチンペーパーで伸ばしたら2を注ぎ入れて全面に薄く広げます。
4.菜箸を使い裏返します。両面焼き、火が通ったら火から下ろします。14枚作り、粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で30分程冷やします。
5.コンポートを作ります。りんごは芯を取り、皮付きのまま6等分し、5mm幅に切ります。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで2分加熱します。一度取り出してグラニュー糖とシナモンパウダーを加え、ラップをかけずに500Wの電子レンジで30秒加熱し、粗熱を取ります。
6.クリームを作ります。ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ハンドミキサーで8分立てにします。
7.4、6、5の順に重ねます。
8.ラップをかけ、冷蔵庫で30分程冷やします。器に盛り付け、ミントをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.手作りカスタードのいちごミルクレープ
パーティーや女子会におすすめな、いちごのミルクレープをご紹介します。もちもちとしたクレープ生地で、フレッシュないちごをたっぷりと混ぜ合わせた手作りカスタードクリームを挟みました。カスタードクリームの濃厚な甘さといちごの甘酸っぱさがよく合い、やみつきになるおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分)
-----クレープ生地-----
- 薄力粉・・・100g
- グラニュー糖・・・大さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
- 牛乳・・・180ml
- 溶き卵 (Ⅿサイズ)・・・2個分
- 無塩バター・・・15g
-----クリーム-----
- いちご・・・200g
- 卵黄・・・4個
- 薄力粉・・・25g
- 牛乳・・・350ml
- グラニュー糖・・・65g
- 無塩バター・・・25g
-----トッピング-----
- いちご・・・6個
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。いちごはヘタを切り取っておきます。
1.クレープ生地を作ります。フライパンに無塩バターを入れて弱火で溶かし、溶けたら火を止め、ボウルに移して粗熱を取ります。
2.別のボウルに薄力粉、グラニュー糖、塩を入れて泡立て器で混ぜ合わせます。溶き卵を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.牛乳を少しずつ加えて、1を入れて混ぜ合わせ、さらによく混ぜ合わせたらこし器でこします。ラップをかけて冷蔵庫で30分置きます。
4.1のフライパンを弱火で熱し、残っている無塩バターはキッチンペーパーで軽く拭き取ります。3を薄く広げ、両面を焼いたら粗熱を取ります。同じようにクレープ生地を11枚焼きます。
5.クリームを作ります。ボウルに卵黄を入れて泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ、薄力粉を入れて混ぜ合わせます。
6.鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて中火で熱し、沸騰直前まで温めたら火を止めます。5に入れて混ぜ合わせたらこし器でこし、鍋に戻し入れ、なめらかになるまで泡立て器で混ぜながら中火で熱します。
7.とろみがつき、煮立ったら火を止めて、無塩バターを加えて混ぜます。バットに移し、クリームに密着させるようにラップをかけ、粗熱を取って冷蔵庫で30分冷やします。
8.ボウルに移し泡立て器でなめらかになるまで混ぜ合わせます。
9.いちごは粗みじん切りにし、トッピング用のいちごは薄切りにします。
10.粗みじん切りにした9を8に混ぜ合わせます。
11.4、10の順に重ね、4が上になるように仕上げます。ラップをかけ、冷蔵庫で30分冷やします。
12.トッピング用の9を飾り、お好みの大きさに切り分け、お皿に盛り付けて出来上がりです。
3.フルーツたっぷりミルクレープ
ボリューム満点!いちご、バナナ、キウイ、黄桃をたっぷりと挟んだカラフルなミルクレープをご紹介します。フルーツの鮮やかな色が層になり、見た目もかわいらしく仕上がりますよ。季節の果物やお好みの果物を使ってもおいしくお作りいただけますので、ぜひアレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(1台分(直径22cmのフライパン使用))
-----生地-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・30g
- 薄力粉・・・100g
- 牛乳・・・300ml
- 溶かし無塩バター・・・20g
- サラダ油・・・大さじ1
-----生クリーム-----
- 生クリーム・・・300ml
- グラニュー糖・・・25g
- 氷水・・・適量
-----フルーツ-----
- 白桃缶 (正味量)・・・50g
- バナナ・・・2本
- キウイ・・・1個
- いちご・・・6個
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.キウイは皮をむいておきます。いちごはヘタを取り除いておきます。
1.ボウルに卵、砂糖を加えてホイッパーで混ぜ合わせます。
2.薄力粉をふるい入れ、混ぜ合わせます。
3.牛乳を2回に分けて加えて、都度混ぜ合わせます。
4.溶かし無塩バターを加えて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、キッチンペーパーなどで伸ばします。4を薄く注ぎ入れます。フライパン全面に広げ、菜箸などを使い裏返し両面焼き、5枚作ります。粗熱を取り、冷蔵庫で30分程度冷やします。
6.キウイは薄い半月切りにします。バナナは長さを3等分に切り、さらに半分に切ります。白桃缶は薄切りにします。いちごは薄切りにします。
7.氷水を当てたボウルに生クリーム、グラニュー糖を入れて、ハンドミキサーで8分立てにします。
8.5、7、6、7、5の順に重ねます。6のフルーツはそれぞれ1種類ずつ、交互に挟みます。
9.冷蔵庫で30分程冷やし、粉糖をかけて完成です。
4.さつまいもクリームのミルクレープ
いつもとはひと味違うミルクレープが食べたいときはこれで決まり!さつまいものクリームミルクレープをご紹介します。さつまいもの優しい甘みがもちもちとしたミルクレープの生地によく合い、とてもおいしいですよ。紫芋パウダーをクリームに加えることで、鮮やかな色合いに仕上がります。ぜひミルクレープのレパートリーに加えてくださいね。
材料(1個分(直径20cmのフライパン使用))
-----クレープ生地-----
- ①薄力粉・・・100g
- ①グラニュー糖・・・大さじ2
- ①塩・・・少々
- 牛乳・・・180ml
- 溶き卵(Mサイズ)・・・2個分
- 無塩バター・・・15g
-----クリーム-----
- さつまいも・・・300g
- 水(さらす用)・・・適量
- 生クリーム・・・150ml
- グラニュー糖・・・大さじ2
- 紫いもパウダー・・・大さじ1
作り方
準備.さつまいもは皮を剥いておきます。
1.クレープ生地を作ります。フライパンに無塩バターを入れて弱火で溶かし、火を止め、そのまま粗熱を取ります。
2.ボウルに、①を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。溶き卵を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.1を入れて混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ加え、しっかり混ぜ合わせます。漉してラップをかけ、30分冷蔵庫で寝かせます。
4.1のフライパンを弱火で熱し、残ったバターを軽く拭き取り、3を薄く広げて両面焼き粗熱を取ります。同じように12枚焼きます。
5.クリームを作ります。さつまいもは5mm幅に切り、水に5分程さらし、水気を切ります。
6.耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで3分程加熱します。
7.フードプロセッサーに粗熱を取った6、残りのクリームの材料をを入れて、なめらかになるまで撹拌します。
8.4、7の順に重ね、最後に4が上になるようにします。ラップをかけ、冷蔵庫で30分冷やし、お好みの大きさに切って出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.栗あんとクリームのミルクレープ
白あんと栗の甘露煮を使った和風な味わいを楽しめるミルクレープはいかがですか?栗あんが洋風の生クリームと驚くほど相性抜群!栗のつぶつぶとした食感がアクセントになっていて、まるでモンブランのような味わいをお楽しみいただけます。クレープ生地は焼く前に冷蔵庫で寝かせるときれいに薄く焼くことができますよ。ひと手間かかるスイーツですが、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね。
材料(1台分(直径20cmのフライパン使用))
-----クレープ生地-----
- ①薄力粉・・・100g
- ①グラニュー糖・・・大さじ2
- ①塩・・・少々
- 溶き卵(Mサイズ)・・・2個分
- 無塩バター・・・15g
- 牛乳・・・200ml
-----栗あん-----
- 栗の甘露煮・・・140g
- 白あん・・・350g
- シロップ (栗の甘露煮)・・・50ml
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・100ml
- グラニュー糖・・・大さじ1
作り方
1.クレープ生地を作ります。フライパンに無塩バターを入れ弱火で溶かし、溶けたら火からおろし、ボウルに入れ、粗熱をとります。
2.ボウルに、①を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。溶き卵を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.1を入れて混ぜ、牛乳を少しずつ加えしっかり混ぜ合わせ、こしてなめらかな生地にし、ラップをして30分冷蔵庫で寝かせます。
4.1のフライパンを弱火で熱し、残っているバターを軽く拭き取り、3を薄く広げて両面焼き、粗熱を取ります。これを12枚焼きます。
5.栗あんを作ります。栗の甘露煮をみじん切りにし、ボウルに栗あんの材料を入れてなめらかになるまで混ぜます。
6.クリームを作ります。ボウルにクリームの材料を入れハンドミキサーで8分立てにします。
7.4、5、4、6の順に重ね一番上が4になるようにし、ラップをして、冷蔵庫で30分冷やし、お好みの大きさに切って出来上がりです。
終わりに
いかがでしたか?おうちで作れるミルクレープのアレンジレシピをご紹介しました。生地を何枚も焼くため少し手間はかかりますが、あとは生クリームやカスタード、フルーツなどを重ねれば出来上がるので、思っているよりも簡単にお作りいただけます。その時の気分や好みに合わせて中に入れるフルーツやクリームを変えてアレンジすることができるのもミルクレープの魅力ですね。おやつとしてだけでなく、パーティーや特別な日のスイーツにもぜひ作ってみてください。