一年を通して手に入りやすい、キャベツ。今回は、そんなキャベツを使った「簡単おつまみレシピ」をご紹介します。ほどよい酸味がたまらない梅キャベツや5分でできるおつまみキャベツなど、あと一品欲しい時にも役立つレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
「とりあえずコレ作って!」お箸が止まらない“キャベツ”の簡単おつまみレシピ5選
![「とりあえずコレ作って!」お箸が止まらない“キャベツ”の簡単おつまみレシピ5選](https://video.kurashiru.com/production/articles/1d828a72-be3a-4ea3-857a-2371b502558d/wide_thumbnail_large.png?1728118961)
1.簡単おつまみ!梅キャベツ
いくらでも食べられる、梅キャベツのレシピです。キャベツときゅうりをきったら梅肉を揉み込み、しんなりしたら調味料と和えるだけ。梅肉のほどよい酸味と、食感のよいキャベツ、きゅうりが合い、お酒との相性も抜群!ごま油と白いりごまで香りよく仕上げているのもポイントです。箸休めとしても大活躍な一品ですよ。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- きゅうり・・・1/2本
- 梅肉・・・10g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)かつお節・・・2g
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.キャベツをざく切りに、きゅうりを薄い輪切りにします。
2.ポリ袋に1と梅肉を入れてよくもみ、10分ほど置きます。
3.キャベツがしんなりしたら(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて、白いりごまをふったら完成です。
2.袋に入れてふるだけ!おつまみキャベツ
火を使わない、おつまみキャベツのご紹介です。キャベツと調味料をジッパー付き保存袋に入れてふるだけと、とってもお手軽。キャベツは手でちぎるので、包丁も必要ありません。塩昆布とかつお節の旨味、すりおろしニンニクの風味がよく、シンプルなのに箸が止まらないおいしさ。ごま油の香ばしさが食欲をそそります。
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ2
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩昆布・・・10g
- (A)かつお節・・・3g
作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎり、ジッパー付き保存袋に入れます。
2.(A)を入れて揉み込み、味が全体に行き渡ったら、お皿に盛り付けて完成です。
3.オイルサーディンで やみつきキャベツ
コクのある味わい!オイルサーディンで作るやみつきキャベツはいかがでしょうか。オイルサーディンは油ごと使うので、クセのないキャベツが旨味をたっぷり吸い込みます。噛むほどにニンニクの風味も口いっぱいに広がりますよ。ピリリとした鷹の爪もいいアクセントになり、お酒がどんどん進みます。
材料(2人前)
- キャベツ・・・300g
- オイルサーディン (75g)・・・1缶
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ2
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.キャベツは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイル、1、鷹の爪輪切りを入れて、香りが立つまで炒めます。
4.2、オイルサーディンを油ごと入れて、オイルサーディンを崩しながら中火で炒めます。
5.(A)で味を調え、全体に味がなじんだら火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.簡単副菜 キャベツと長ねぎのツナマヨ和え
大人な味わいの、キャベツと長ねぎのツナマヨ和えをご紹介します。電子レンジ加熱してしんなりさせたキャベツに、ツナと調味料を和えました。ツナとマヨネーズのコクがキャベツに絡み、たまらないおいしさに。めんつゆと塩麹を使っているので、旨みもたっぷりです。一味唐辛子の辛味も効いて、お酒が進みますよ。
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- 長ねぎ・・・40g
- ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1.5
- (A)塩麹・・・大さじ1/2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
2.耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジでキャベツがしんなりするまで2分程加熱します。粗熱を取り、水気を切ります。
3.ツナ油漬け、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.さっぱりと!キャベツと大葉のささっとおつまみ
さっぱりしたものが食べたい気分のときは、キャベツと大葉のささっとおつまみがおすすめです。味つけは和風だしと塩だけと、とってもシンプル。シャキシャキとしたキャベツのなかに和風だしの風味と大葉のさわやかさが香り、あと引くおいしさです。刻み海苔で磯の香りもプラス。お酒にはもちろん、普段の食卓に並べても重宝されること間違いなしのメニューです。
材料(2人前)
- キャベツ・・・100g
- 大葉・・・3枚
- 塩・・・小さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- きざみ海苔・・・適量
作り方
1.キャベツの芯を取り、ざく切りにし、大葉を千切りにします。
2.ボウルに1と塩を入れて手で揉み込み、しんなりとしたら、水気を切ります。
3.3に顆粒和風だしを入れてまぜて馴染ませます。
4.器に盛り付けて、きざみ海苔をのせて出来上がりです。
簡単おつまみに、キャベツが大活躍!
いかがでしたか。今回は、キャベツを使った絶品おつまみレシピを5つご紹介しました。クセのない味わいのキャベツは、さまざまな調味料と相性がよく、使い勝手もばっちり!生でも、加熱してもそれぞれ違ったおいしさが味わえるので、ご紹介したレシピを参考にぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。