あるなしクイズです!トマトには「ある」、にんじんには「なし」。あるとなしの違いは何かわかりますか?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、あるの「トマト」にちなんだ、暑い日にぴったりなレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね。
2022.7.30
【あるなしクイズ】“トマト”にあって“にんじん”にないものなーんだ?正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
トマト にんじん
おもちゃ 本
宝 金
「ある」の言葉を英語に置き換えてみると、何かに気づくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
あるの言葉を英語にすると「t」から始まる、ということ!
「ある」の言葉を英語に置き換えると、トマトは「tomato」、おもちゃは「toy」、宝は「tresure」というように、すべて「t」から始まる言葉だったんです。予想は当たっていましたか?
トマトのさっぱりレシピをご紹介!
さて、ここからはトマトを使ったさっぱりレシピをご紹介します。トマトの大葉和えやトマトとミョウガのさっぱり冷しゃぶなど、暑い日におすすめのレシピをピックアップしました。ぜひチェックして、お気に入りのレシピに加えてみてくださいね。
1.さっぱり トマトの大葉和え
ポン酢と大葉でさっぱりと仕上げた、トマトの大葉和えはいかがでしょうか。トマトの酸味と大葉のさわやかな香りがよく合い、ポン酢のシンプルな味つけでトマトの旨みが引き立つ一品です。ごま油の風味とコクが加わって、さらにおいしく仕上がっていますよ。材料を切って合えるだけなので、あと一品ほしいときにもおすすめです。
材料(2人前)
- トマト (計300g)・・・2個
- 大葉・・・4枚
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにします。
2.大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.1と2を加え、よく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。