あるなしクイズです!トマトには「ある」、にんじんには「なし」。あるとなしの違いは何かわかりますか?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、あるの「トマト」にちなんだ、暑い日にぴったりなレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“トマト”にあって“にんじん”にないものなーんだ?正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
トマト にんじん
おもちゃ 本
宝 金
「ある」の言葉を英語に置き換えてみると、何かに気づくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
あるの言葉を英語にすると「t」から始まる、ということ!
「ある」の言葉を英語に置き換えると、トマトは「tomato」、おもちゃは「toy」、宝は「tresure」というように、すべて「t」から始まる言葉だったんです。予想は当たっていましたか?
トマトのさっぱりレシピをご紹介!
さて、ここからはトマトを使ったさっぱりレシピをご紹介します。トマトの大葉和えやトマトとミョウガのさっぱり冷しゃぶなど、暑い日におすすめのレシピをピックアップしました。ぜひチェックして、お気に入りのレシピに加えてみてくださいね。
1.さっぱり トマトの大葉和え
ポン酢と大葉でさっぱりと仕上げた、トマトの大葉和えはいかがでしょうか。トマトの酸味と大葉のさわやかな香りがよく合い、ポン酢のシンプルな味つけでトマトの旨みが引き立つ一品です。ごま油の風味とコクが加わって、さらにおいしく仕上がっていますよ。材料を切って合えるだけなので、あと一品ほしいときにもおすすめです。
材料(2人前)
- トマト (計300g)・・・2個
- 大葉・・・4枚
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
作り方
準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにします。
2.大葉は軸を切り落とし、粗みじん切りにします。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.1と2を加え、よく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
2.トマトとオクラの和風マリネ
彩りにもぴったりな、トマトとオクラの和風マリネをご紹介します。白だしの風味豊かなマリネ液がトマトとオクラによく馴染み、さっぱりとした口当たりでとてもおいしいですよ。ゆず胡椒を加えているので、全体の味が引き締まり、お酒にもよく合います。冷蔵庫でしっかり冷やして召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- トマト (180g)・・・1個
- オクラ・・・4本
- 塩・・・小さじ1
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- (A)酢・・・大さじ2
- (A)オリーブオイル・・・大さじ1
- (A)白だし・・・大さじ1/2
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1
作り方
準備.トマトは半分に切り、ヘタを取り除いておきます。
1.トマトは1.5cm角に切ります。
2.オクラは塩をふって板ずりをします。
3.鍋にお湯を沸かし、2を入れて1分程ゆで、お湯を切ります。
4.ヘタを切り落とし、3等分に切ります。
5.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、4を入れてよく和えます。ラップをして冷蔵庫で15分程漬けこみます。
6.器に盛り付けて完成です。
3.大葉が香る ささみのさっぱり和風サラダ
ごはんのおかずにもなる一品!ささみのさっぱり和風サラダを作ってみませんか。甘酸っぱくてみずみずしいトマトにあっさりとした鶏ささみと大根をのせているので、食べ応えのあるサラダに仕上がっています。大葉の風味がさわやかで、しょうがとごま油が香るポン酢のドレッシングがよく合いますよ。火を使わずに10分で作れるのもうれしいポイントです。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・1本
- 塩 (下味用)・・・少々
- 氷水 (冷やす用)・・・適量
- トマト・・・2個
- 大根・・・100g
- 大葉・・・3枚
-----ドレッシング-----
- ポン酢・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根の皮をむいておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.大葉の軸を切り落とし、みじん切りにします。
2.トマトのヘタを取り、薄い半月切りにします。大根は千切りにします。
3.鶏ささみを耐熱皿に入れ、塩を振ってラップをし、火が通るまで600Wのレンジで1分半程加熱します。
4.3を氷水に浸して冷やして水気を切り、一口大にほぐします。
5.ボウルでドレッシングの材料と1を全てよく混ぜ合わせます。
6.器に2のトマト、大根、4の順に盛り付け、5をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.トマトとミョウガのさっぱり冷しゃぶ
夏の定番料理、冷しゃぶを簡単アレンジ!トマトとミョウガのさっぱり冷しゃぶをご紹介します。旨みたっぷりの豚バラ肉にトマトを加えることで、さっぱりとしながらも味わい深い一品です。ミョウガの風味とかいわれ大根の辛みがアクセントになっていて、箸がどんどん進むおいしさ!ごはんにもよく合う味つけなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (冷しゃぶ用)・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 冷水 (冷す用)・・・適量
- トマト (計200g)・・・2個
- ミョウガ・・・1個
- (A)ポン酢・・・大さじ4
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- かいわれ大根・・・適量
作り方
準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.トマトはヘタを切り落とし、一口大に切ります。ミョウガは千切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、豚バラ肉を入れます。火が通るまでゆでたら湯切りをして、冷水で冷やし、よく水気を切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れて、味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付け、かいわれ大根をのせて完成です。
トマトがあれば、さっぱりおかずも簡単に!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、トマトのさっぱりレシピをご紹介しました。夏が旬のトマトは甘みが増しておいしく、さっぱりとしているので暑い日にぴったりの食材です。ぜひトマトを活用して、夏にぴったりな一品を献立に加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。