忙しい日のメニューは、簡単に作れて、しっかり食べられるものがいいですよね。そんな方にぴったりのレシピをご紹介します!
「もう献立に悩まない!」15分で完成できちゃう“1品夜ごはん”レシピ5選

今回は、15分で完成して、これ一品で大満足!というレシピを厳選してご紹介します。思い立ったらすぐに作れて、知っておくと重宝するレシピばかりです!ぜひ、お気に入りの一品を見つけて作ってみてくださいね。
1.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
時間はないけれどしっかり食べたいときにおすすめなのがこちらの「豚の照り焼き風丼」です。ボウルに具材と調味料を入れてあとは電子レンジで加熱すれば完成なので、とっても簡単に作ることができます。仕上げに落とす卵黄のコクが、和風の甘辛い味つけによくあいますよ。使用する材料が少ないので、あと片付けも楽なのがうれしいですね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A) みりん・・・大さじ1.5
- (A) しょうゆ・・・大さじ1
- (A) 片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、(A)を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.粗挽き黒こしょうで スパイシーポキ丼
スパイシーな味わいが特徴の「ポキ丼」をご紹介します。ハワイ郷土料理のポキをサーモンを使って作り、ごはんにのせた丼レシピです。旨みたっぷりのサーモン、アボカド、きゅうり、紫玉ねぎを黒こしょうをきかせたスパイシーなタレで和えるだけで完成!さっぱりとした酢飯の上にのせることであっさりとした味わいになり、箸の止まらないおいしさですよ。
材料(1人前)
-----酢飯-----
- ごはん (温かいもの)・・・150g
- 寿司酢・・・大さじ1
- サーモン (刺身用、柵)・・・50g
- アボカド・・・1/2個
- きゅうり・・・1/2本
- 紫玉ねぎ・・・20g
- (A) しょうゆ・・・大さじ2
- (A) ごま油・・・大さじ1
- (A) みりん・・・小さじ2
- (A) 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ菜・・・2枚
作り方
準備.アボカドは種と皮を取り除いておきます。
1.アボカドは一口大に切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、みじん切りにします。紫玉ねぎはみじん切りにします。
3.サーモンは一口大に切ります。
4.耐熱ボウルに(A)を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで20秒加熱し、粗熱を取ります。
5.1、2、3を加えて味がなじむまでよく和えます。
6.ボウルに酢飯の材料を入れて、しゃもじで切るようにふっくらと混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
7.器に6をよそい、サラダ菜と5を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.簡単 かつお節でうまみたっぷり釜玉うどん風
時間がないときの昼食や夕食に使えるレシピがこちらの「釜玉うどん風」です。電子レンジで調理するのでとっても手軽にお作りいただけますよ。電子レンジで加熱したうどんの上に、しょうゆと砂糖のタレを回しかけ、あとは卵をのせれば完成!シンプルな味わいですが、仕上げにかけるかつお節で旨味がプラスされて、とってもおいしくいただくことができますよ。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 卵・・・1個
- かつお節・・・2g
- (A) しょうゆ・・・大さじ1
- (A) 砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
2.別の耐熱ボウルにうどんを入れて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
3.ボウルに2と1を入れて混ぜ合わせます。
4.丼に3を入れ、卵、かつお節、小ねぎをのせて完成です。よく混ぜてお召し上がりください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。