煮物でいただくことの多い「高野豆腐」。ふわふわとしていて弾力のある食感が特徴の食材ですが、煮物以外の食べ方がなかなか思いつきませんよね。
「こんなアレンジもあった!」びっくりおいしい”高野豆腐の満足レシピ”5選

そこで今回は高野豆腐を使ったアイデア満載のアレンジレシピをご紹介します。ハムとチーズをはさんだフライや、肉だねをはさんだ餃子風など、お子さまも喜ぶ食べ応え抜群のレシピをピックアップしました。「こんな使い方があったなんて!」と驚くこと間違いなしですよ!この機会にぜひ作ってみてくださいね。
1.高野豆腐のハムチーズフライ
高野豆腐にハムとチーズをはさみ、衣をつけてフライにしました。ふんわりとした高野豆腐とサクサクとした衣の食感の違いが楽しい一品です。チーズとハムの旨みが高野豆腐と相性抜群でとてもおいしいですよ!チーズはとろけるタイプを使うと揚げる時に溶けやすいので、プロセスチーズなどかためのチーズを使うのがおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 高野豆腐・・・3枚
- 水 (戻す用)・・・適量
- プロセスチーズ (スライス、計60g)・・・6枚
- ハム・・・3枚
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ3
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・30g
- 揚げ油・・・適量
-----オーロラソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ベビーリーフ・・・2g
作り方
1.ボウルにオーロラソースの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.ハムは半分に切ります。
3.高野豆腐は水を入れたボウルに入れ、パッケージの表記通りに戻します。水気を切って半分に切り、中央に切り込みを入れます。
4.プロセスチーズを2で巻き、3に詰めます。
5.衣をそれぞれのバットに入れ、4を薄力粉、溶き卵、パン粉の順番に衣をつけます。
6.フライパンの底から揚げ油を3cm程の高さまで入れ、170℃に熱します。5を入れ、中に火が通るまで5分程あげ、取り出して油を切ります。
7.ベビーリーフを盛った器に6を盛り付け、1を添えて出来上がりです。
2.高野豆腐で作る お味噌でまろやかスープハンバーグ
お肉の代わりにフードプロセッサーで細かく砕いた高野豆腐を使った、食べ応えのあるベジハンバーグはいかがでしょうか。つなぎにはごはんとレンコンを使用しました。高野豆腐がスープを吸い込むので、ふっくらジューシーに仕上がりますよ。お肉を使っていないとは思えない、驚くこと間違いなしの一品です!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 高野豆腐・・・20g
- レンコン・・・100g
- ごはん・・・100g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----煮汁-----
- 白みそ・・・大さじ2
- 白ねりごま・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 水・・・300ml
- 小ねぎ (小口切り)・・・20g
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは薄切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱し、飾り用に2枚取り分けます。
2.高野豆腐は一口大に切ります。
3.ボウルにスープの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.フードプロセッサーに1、2、ごはん、(A)を入れて撹拌します。
5.なめらかになったらボウルに移し、2等分にして丸く成形し、片面に飾り用の1を貼り付けます。
6.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、5をレンコンの面を下にして入れて焼きます。片面にこんがりと焼き色がついたら裏返し、反対側も同じように焼きます。
7.両面がこんがりと焼けたら3を入れ、蓋をして弱火で5分ほど煮込みます。
8.煮立ったら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.高野豆腐とうどんのすき焼き
甘い割下をたっぷり含んだジューシーな高野豆腐がたまらない!お肉の代わりに高野豆腐を使ったすき焼きです。うどんも加えて食べ応えのあるボリューム満点の一品に仕上げました。高野豆腐の食感だけでなく、キャベツやにんじんなど、野菜の旨味もお楽しみいただけますよ。いつもと違うすき焼きを試したくなったら、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- うどん (冷凍、200g)・・・1玉
- 高野豆腐・・・3枚
- 水 (戻す用)・・・適量
- キャベツ・・・250g
- ニラ・・・100g
- にんじん・・・50g
-----割下-----
- 料理酒・・・150ml
- しょうゆ・・・150ml
- みりん・・・150ml
- 砂糖・・・40g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
作り方
準備.うどんはパッケージの表記通りに加熱し、解凍します。 にんじんは皮をむいておきます。
1.高野豆腐は水を張ったボウルに入れて、パッケージの表記通りに戻します。水気を切り、半分に切ります。
2.キャベツは一口大に切ります。にんじんは短冊切りにします。
3.ニラは5cm幅に切ります。
4.鍋に割下の材料を入れ、中火にかけてひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.すき焼き鍋に2を並べ入れ、4を注ぎ入れ、中火にかけて3分程煮込み、1を入れ、5分程煮込みます。
6.高野豆腐に味が染み込んだら、うどんを入れて中火でひと煮立ちさせます。3を入れてニラがしんなりしたら火から下ろします。
7.溶き卵につけてお召し上がりください。