疲れて帰ってきた日は、ごはんを手軽に済ませてゆっくりくつろぎたいですよね。そこで今回は、作り方が簡単な「夜食」レシピをご紹介します。中華風雑炊や、おろしうどん、豆腐茶漬けなどをピックアップ!さらっと食べられて疲れた体に染み渡るおいしいレシピばかりですよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ちょっと小腹が空いた時に!クタクタな日でも手間いらずな“夜食”レシピ5選

1.カニカマで簡単 中華風雑炊
ほっこり温まる、中華風雑炊のご紹介です。鶏ガラベースのだしにカニカマの旨味が溶け込んで、やみつきになるおいしさ!ごま油の効いたしっかりとした味つけで、満足度の高い一品です。さらさらと食べられて、遅い時間にも食べやすいので、ぜひ今日の夜食にいかがですか。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- カニカマ・・・30g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 水・・・300ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (B)塩こしょう・・・ひとつまみ
- (B)ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
3.鍋に水、(A)を入れて中火で沸かし、ごはん、1を入れ弱火でごはんがやわらかくなるまで煮たら(B)を入れて混ぜます。
4.2を回し入れ、中火で卵に火が通るまで煮たら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
2.おかかとチーズの昆布茶漬け
いつもとは違ったお茶漬けが食べたいときにおすすめ!おかかとチーズの昆布茶漬けを作ってみませんか。ごはんにピザ用チーズをのせ、熱い昆布茶をかければチーズがとろーりとろけるコクのあるお茶漬けに。昆布茶とかつお節、両方の旨味が口いっぱいに広がり、お箸がどんどん進みますよ。夜食だけでなく、朝ごはんにもぴったりの一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 熱湯・・・200ml
- 昆布茶・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・10g
- かつお節・・・2g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに熱湯、昆布茶を入れ、混ぜ合わせます。
2.ごはんをよそった器にピザ用チーズをのせ、1をかけ、かつお節、小ねぎを散らして完成です。
3.優しいお味 おろしうどん
ほっこり温まる、おろしうどんのご紹介です。甘辛いだしを含んだ大根おろしがアツアツのうどんに絡んで絶品のおいしさ!仕上げにのせた大葉の爽やかな香りがアクセントになり、最後のひと口まで飽きずにいただけます。うどんをそばに変えてもおいしいですよ。ぜひお好みに合わせて、挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- うどん (冷凍)・・・2玉
- 水・・・大さじ2
- 大根・・・200g
- 水・・・600ml
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大根の皮はむいておきます。
1.大根はすりおろします。大葉は千切りにします。
2.耐熱容器にうどん、水を入れてラップをし、パッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.鍋に水を入れて中火で加熱し、沸騰したら、(A)、1の大根を加えて加熱します。ひと煮立ちしたら2を加えて煮ます。
4.うどんが温まったら火から下ろします。器に盛り付け、1の大葉をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。