夏野菜の一つ「ナス」は、夏にかけてスーパーでも目にすることが多くなりますよね。しかし、意外とナスのレシピレパートリーを持っていない、という方もいるのではないでしょうか。
【10分以内】ナスを使った簡単“即席おかず”レシピ5選を大公開!

今回は、今が旬の「ナス」を使った簡単即席おかずレシピをご紹介します。しかもそのどれもが10分以内に作れると言うから驚き!忙しい毎日を手助けしてくれる副菜にもなるはずです。ぜひご覧くださいね。
1.レンジで簡単!ナスのさっぱりトマトソースがけ
ナスのさっぱりトマトソースがけのレシピは、見た目も鮮やかで夏の食卓にぴったりの一品です。味付けは、めんつゆとお酢でさっぱりと仕上げているので暑い日にもおすすめですよ。そしてなんと調理は、電子レンジのみで行う驚きの手軽さ!忙しい日のもう一品にいかがでしょうか。
材料(2人前)
- ナス (計200g) ・・・2本
- トマト (80g)・・・1/2個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備. トマトはヘタを切り落としておきます。
1. ナスはヘタを切り落として爪楊枝で数カ所に穴を開け、ラップで包み600Wの電子レンジで3分程、ナスがしんなりするまで加熱します。
2. トマトは1cm角に切り、ボウルに入れて(A)を加えて混ぜ合わせます。
3. お皿に粗熱をとった1を割いてのせ、2をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.甘酸っぱいタレが最高!ナスとエリンギのポン酢和え
こちらも電子レンジ一つでできる、簡単レシピのご紹介です。ナスとエリンギをポン酢と砂糖の甘酸っぱいタレで和えた一品はやみつきになること間違いなしの一品です。ごま油がふわっと香り、食欲をそそります。おつまみとして、ビールのお供にもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- エリンギ (計80g)・・・2本
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切ります。皮目に斜め5mm幅に切り込みを入れてさらに半分に切ってから長さを半分に切り、5分ほど水にさらします。
2.エリンギは縦半分に切り、1cm幅のくし切りにします。
3.耐熱ボウルに水気を切った1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
4.2を加え再度ラップをし、エリンギに火が通るまで600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
5.水気を切り、(A)を加えて混ぜ合わせます。器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.酸味が暑い日にもぴったり!ナスとミョウガの梅肉和え
ナスとミョウガといった夏を感じさせてくれる食材を、さっぱりとしたお味でいただく一品。梅肉の酸味とごま油の風味が暑い季節によく合うんです!副菜が欲しい時や、さっぱりした物が食べたい時に、電子レンジ一つでささっと作れるのも嬉しいポイントですよ。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・3本
- 水 (さらす用)・・・適量
- ミョウガ・・・1個
- 大葉・・・5枚
- (A)梅肉・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白すりごま・・・小さじ1
作り方
準備.ナスはヘタをとっておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.ミョウガ、大葉は千切りにします。
2.ナスは縦に4等分に切り、長さを半分に切ります。
3.耐熱ボウルに移し、水を加えて10分程おきます。
4.水気を切ったらふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでナスに火が通るまで5分加熱します。
5.粗熱が取れたら1、(A)を加えて混ぜ合わせます。
6. 全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。