忙しい平日の夜ごはんにはパパッと作れるレシピが重宝しますよね。今回は、電子レンジを使って10分で作れる「主菜」レシピをご紹介します。定番おかずのシンプル生姜焼き風やおつまみにもなるチーズタッカルビ、調味料3つで作れる豚肉と白菜のとろっとレンジ煮などの時短レシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
【10分で完成!】平日夜はさっと作れる“時短主菜”レシピ5選

1.レンジで簡単 シンプル生姜焼き風
定番のおかずを電子レンジで手軽にお作りいただける、シンプル生姜焼き風のレシピをご紹介します。豚こま切れ肉と玉ねぎを合わせ調味料と混ぜ合わせ、電子レンジで加熱しました。しっとりとした豚こま切れ肉に、生姜の効いた甘辛だれが絡んでとてもおいしいですよ。シンプルな一品ですが、濃いめの味つけでごはんがどんどん進みます。豚こま切れ肉はほかの部位のお肉でもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・300g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
-----付け合せ-----
- キャベツ (1/8個)・・・100g
- トマト・・・1/2個
作り方
準備.トマトはヘタを切り落としておきます。
1.キャベツは千切りにします。トマトは4等分のくし切りにします。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.耐熱ボウルに豚こま切れ肉、2、(A)を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
4.一度取り出して混ぜ合わせ、再度ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで豚こま切れ肉に火が通るまで3分程加熱します。
5.お皿に1、4を盛り付けて完成です。
2.レンジで簡単 チーズタッカルビ
晩ごはんだけでなく、お酒のおつまみも作りたいときには「チーズタッカルビ」がおすすめです。片栗粉をまぶした鶏もも肉やキャベツ、合わせ調味料を加えて電子レンジで加熱し、ピザ用チーズを加えて仕上げました。トロトロのチーズにコチュジャンを使ったピリ辛味がやみつき必至!ジューシーな鶏もも肉とも相性抜群で、何度も食べたくなるほどのおいしさです。手軽にお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
- 塩・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・100g
- 長ねぎ・・・20g
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし一口大に切ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切り、塩をふり、片栗粉をまぶします。
4.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせたら1、2、3を加えてさっくりと混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで4分加熱します。
5.一度取り出し全体をよく混ぜ、ピザ用チーズをのせてラップをし、鶏もも肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。お皿に盛り付けて完成です。
3.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し
大根がたくさんあるときには「塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し」はいかがですか?豚バラ肉と輪切りにした大根を交互に並べたら、タレを回しかけて電子レンジで加熱し、ラー油をかけて仕上げました。鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけに、ニンニクの風味とラー油のピリ辛味がアクセントになった味わい深い一品!食感のよい大根とも相性抜群です。辛いものが苦手な方はラー油を省いてもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 大根・・・200g
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- ごま油・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- ラー油・・・小さじ1/2
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。