仕事終わりや忙しい日の献立は、簡単に作れておいしいものがうれしいですよね。「丼」ものは、そんなときにもってこいのお助けメニューです!
「10分で完成!」忙しいときにササッと便利な“丼”レシピ5選

今回は、忙しいときに便利な10分でできる丼レシピをご紹介します。ざく切りのキャベツと豚肉の簡単めんつゆ甘辛丼や、香味野菜をわさびダレで味つけした絶品どんぶりなど、一品で大満足のレシピをピックアップしました。身近な食材を使ってササッとお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.10分で作れる 豚肉とキャベツのめんつゆ甘辛丼
ざく切りのキャベツと豚のこま切れ肉で作る、簡単めんつゆ甘辛丼はいかがでしょうか。生姜とニンニクを加えて風味よく仕上げた一品です。めんつゆを使うことで味が決まりやすく、キャベツと豚肉の旨みも合わさってごはんがモリモリ進みますよ。フライパンを使って10分あればお作りいただけますので、忙しいときのごはんにぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚こま切れ肉・・・100g
- キャベツ・・・150g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.フライパンにサラダ油を入れ中火で加熱し、豚こま切れ肉を入れ炒めます。色が変わったら1を入れ炒めます。
3.キャベツがしんなりしたら中火のまま、(A)を入れ炒め合わせます。豚こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.器にごはんをよそい、3をのせたら完成です。
2.わさび風味の香味野菜丼
香味野菜が食欲をそそる、わさび風味のどんぶりをご紹介します。旨みたっぷりのツナとわさびが効いたタレが、ごはんとマッチしておいしいです。千切りにしたミョウガと長ねぎ、大葉の風味がよく、後味がさっぱりとしていますよ。お酒を飲んだあとのしめにもおすすめなので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・180g
- ツナ油漬け・・・40g
- ミョウガ・・・1個
- 長ねぎ・・・5cm
- 水 (さらす用)・・・適量
- 大葉・・・2枚
- 白いりごま・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)わさび・・・小さじ1/2
作り方
準備.ツナは汁気を切っておきます。
1.ミョウガと長ねぎは千切りにし、水に5分程さらします。
2.大葉は軸を除いて千切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンに白いりごまを入れて中火で煎り、香りが立ったら火から下ろします。
5.3に水気を切った1、2、ツナ油漬け、4の半量を加えて和えます。
6.器にごはんをよそい、5をのせ、残りの4をかけて完成です。
3.ほぐし鶏とニラのピリ辛ぶっかけ飯
ごま油香るピリ辛のニラと、ほぐした蒸し鶏をのせたぶっかけ飯をご紹介します。豆板醤のピリッとした辛みとごま油のコクがごはんとからんで、ついおかわりしたくなる一品ですよ!しっとりやわらかい蒸し鶏を入れて丼仕立てにすることで、食べごたえもあります。火を使わずに電子レンジを使ってお作りいただけますので、ぜひトライしてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏むね肉・・・100g
- 料理酒・・・小さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
- ニラ・・・20g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.ニラは小口切りにしてボウルに入れ、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルに鶏むね肉、料理酒、塩を入れ味がなじむようにもみこみ、ふんわりとラップをかけ火が通るまで600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、粗熱を取りほぐします。
3.器にごはんをよそい、2をのせ1をかけ白いりごまを散らしたら出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。