料理を作る気分になれない時、パパッと作れる麺料理はとても重宝しますよね。
「さっぱり美味しい」パパッと作れて簡単!“絶品”ひんやり麺レシピ5選

今回ご紹介するのは、ちょっと暑さを感じるような日にも、冷たくてさっぱりとお召し上がりいただけるレシピばかり。
そうめんや冷やし中華も、上にのせる具材でアレンジの幅が広がります。どれもお手軽に作れてしまうのでぜひお試しくださいね。
1.さっぱりピリ辛!よだれ鶏そうめん
よだれが出るほど美味しいという意味の「よだれ鶏」鶏肉は電子レンジで加熱するのでとってもお手軽。鶏肉の旨味と刻んだ長ねぎとラー油のピリ辛ソースがそうめんに絡み、ついつい箸が止まらず、食がどんどん進みます。ぜひ作ってみてくださいね!
材料(1人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 鶏むね肉・・・150g
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①砂糖・・・小さじ1
タレ
- 長ねぎ・・・1/2本
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- ラー油・・・小さじ1
- きゅうり・・・1/2本
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備
きゅうりはヘタを切り落としておきます。鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.きゅうりは斜め薄切りにし、細切りにします。
2.タレを作ります。長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに2、残りのタレの材料を入れ混ぜ合わせます。
4.鶏むね肉は耐熱ボウルに入れフォークで数ヶ所に穴をあけ、料理酒と砂糖を加えてなじませます。
5.ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで3分程度加熱し、鶏むね肉を裏返します。再度ラップをして600Wの電子レンジで3分程、中に火が通るまで加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
6.鍋にお湯を沸かし、沸騰したらそうめんを入れ、パッケージの表記時間通りにゆでます。湯切りをし、流水にさらし、水気を切ります。
7.器に盛り付け1、5をのせます。3をかけ糸唐辛子を散らして完成です。
2.ボリュームたっぷり!焼き肉のせそうめん
そうめんの上に、香ばしく焼いたジューシーな豚バラ肉とシャキシャキ食感のきゅうりをのせた、食べ応えのある一品です。めんつゆに焼肉のタレとにんにくを加えて、お肉と相性抜群のタレに仕上げました。トマトの酸味がいいアクセントに!いろいろな具材でお試しくださいね。
材料(1人前)
- そうめん (100g)・・・2束
- お湯・・・適量
- 豚バラブロック肉・・・100g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
- きゅうり・・・1/4本
- ミニトマト・・・3個
- ベビーリーフ・・・30g
- ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
- ①水・・・50ml
- ①焼肉のタレ・・・大さじ1.5
- ①コチュジャン・・・大さじ1/2
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備
ミニトマトはヘタを取っておきます。
1.きゅうりは細切りに、ミニトマトは縦に4等分に切ります。
2.豚バラブロック肉は一口大に切り、塩こしょうを振ります。
3.中火で熱したフライパンに、ごま油をひき、2を両面焼き目が付くまで焼き、火が通ったら下ろします。
4.ボウルに、①を入れて混ぜます。
5.鍋にお湯を沸かし、そうめんをパッケージの表記通りに茹で、流水で冷やします。
6.お皿に水気を切った5、ベビーリーフ、1、3を盛り付け、4をかけ、白いりごまをトッピングして完成です。
3.ピリ辛肉味噌が食欲をそそる!冷やし麻婆ラーメン
旨辛な肉味噌が食欲をそそる冷やし麻婆ラーメンのご紹介です。淡白な木綿豆腐の上に、ラー油風味の肉味噌をのせ中華麺に絡めると、ヤミツキなおいしさですよ。簡単にできてボリュームもあるので、ぜひお試しください。
材料(1人前)
- 中華麺・・・1玉
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 木綿豆腐・・・150g
- きゅうり・・・30g
- 長ねぎ・・・5cm
肉みそ
- 豚ひき肉・・・150g
- ①甜麺醤・・・大さじ1
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・小さじ2
- ①豆板醤・・・小さじ1
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ラー油・・・小さじ1
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、ラップをせずに600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱が取れたら2cm角に切ります。
2.長ねぎは粗みじん切りにします。きゅうりは千切りにします。
3.中火で熱したフライパンに豚ひき肉を入れて炒め、色が変わってきたら①を入れて5分程炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お湯を沸騰させた鍋に中華麺を入れ、パッケージの表記通りゆで、流水で洗い、水気を切ります。
5.器に5をのせ、1、2、3を盛り付け、ラー油をかけて完成です。