お財布にやさしい節約メニュー。しかし、ボリュームが足りないと困りますよね。そこで今回は、かさ増し技を使った「おかず」レシピをご紹介します。もやしでかさ増しする牛肉の炒め物や、はんぺんでかさ増しする豚こまからあげなど、食べごたえたっぷりの節約レシピをピックアップしました!
「節約メニューが知りたい!」手軽な食材で作る“かさ増しおかず”レシピ5選
1.旨みたっぷり 豚しゃぶ肉のお豆腐角煮
豆腐を使って、手軽に角煮風を作ってみませんか。かたまり肉の代わりに豚バラ肉と豆腐を使うので、かさましになりますよ。水切りした豆腐を豚バラ肉で巻き、こんがり焼いてから煮詰めれば、まるで角煮のようなボリュームに!しょうゆやみりんで味つけした豚肉の旨味が豆腐まで染みこみ、ごはんが進む味わいです。
材料(2人前)
- 木綿豆腐 (1丁)・・・300g
- 豚バラ肉 (薄切り・16枚)・・・150g
- 薄力粉・・・大さじ2
- ゆで卵・・・2個
- 水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 長ねぎ・・・5cm
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.長ねぎは縦に切り込みを入れて芯の部分を取り出し、千切りにしておきます。
1.木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れてラップをせずに、500Wのレンジで3分加熱し水切りをします。粗熱を取り、8等分に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1を絡めます。
3.豚バラ肉を広げて薄力粉をまぶします。その上に汁気を切った2を乗せて、全面が隠れるように巻きます。
4.フライパンにサラダ油を中火で熱し、3の巻き終わりを下にして並べます。豚バラ肉に火が通り、全体に焼き色がつくまで炒めます。
5.2の調味料、水、ゆで卵を加え弱火で10分煮込みます。
6.器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.食感を楽しむ ごぼうつくね
シャキシャキの食感がクセになる、ごぼうつくねのご紹介です。ごぼうと長ねぎ、鶏ひき肉を調味料と混ぜて成形したら、あとは焼いてタレを絡めるだけ。やわらかい鶏ひき肉に、ごぼうと長ねぎの食感がアクセントになり、食べごたえもばっちりです。ごはんだけでなく、お酒のお供としてもおすすめ。甘辛いタレをたっぷりつけてお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- ごぼう・・・100g
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ取っておきます。
1.ごぼうは粗みじん切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉、1、2を加えてよく混ぜ合わせ、(A)を入れてさらに混ぜ合わせます。
4.4等分にして丸く成形します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて中火で焼き色が付くまで3分ずつ焼きます。
6.蓋をして弱火にし、中に火が通るまで4分程焼きます。
7.タレの材料を入れてよく絡ませ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
3.もやしでかさ増し 牛肉の炒め物
サッと炒めるだけでできる、牛肉の炒め物をご紹介します。材料を順番に炒めて調味料で味つけするだけで、シャキシャキのもやしとジューシーな牛肉がたまらない一品になります。めんつゆを使うので簡単に味が決まり、ごま油で香ばしさをプラスします。仕上げに紅生姜とかいわれ大根をトッピングして、食感のアクセントを楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- もやし・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/4個
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 紅生姜・・・10g
- かいわれ大根・・・10g
作り方
準備.かいわれ大根は根を切り落としておきます。
1.玉ねぎを薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、牛こま切れ肉と1を炒めます。
3.火が通ってきたらもやしと調味料を入れ、味が馴染んだら火を止めます。
4.皿に盛り付け、紅生姜、かいわれ大根を乗せたら完成です。
4.はんぺんでかさ増し 豚こまからあげ
はんぺんでかさ増しした、ふわっと食感の豚こまからあげはいかがでしょうか。豚こま切れ肉は細かく切ることで、はんぺんと馴染みやすくします。調味料を混ぜて成形し、衣をまぶしてカラッと揚げれば、やわらか食感がおいしいからあげに!鶏のからあげと比べて火も通りやすく、揚げ時間の時短にもなりますよ。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- はんぺん (100g)・・・1枚
-----味付け-----
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- サニーレタス・・・2枚
作り方
1.豚こま切れ肉は細かく切ります。
2.ボウルに1、はんぺんをちぎりながら加え、味付けの材料を入れたらよく混ぜ合わせ、丸く成形します。
3.別のボウルに衣の材料を混ぜ合わせ、2をまぶします。
4.鍋の底から5cm程の高さまで揚げ油を180℃に熱し3を入れ、5分程揚げます。中までしっかりと火が通ったら油を切ります。
5.サニーレタスを敷いたお皿に盛り付けたら完成です。
5.豆腐でかさ増し 豆腐ハンバーグ
かさ増しレシピの定番!ふわふわの豆腐ハンバーグをご紹介します。木綿豆腐を使って、ひき肉の量を節約するレシピです。お財布にやさしいだけでなく、ふわっとした食感も楽しめますよ。木綿豆腐は電子レンジで手軽に水切りしておくのがポイント。ハンバーグが水っぽくなるのを防ぎます。ケチャップとウスターソースで作るタレは、お子様からも喜ばれること間違いなし!
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・150g
- 塩・・・小さじ1/4
- 木綿豆腐・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- 水 (蒸し焼き用)・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)ウスターソース・・・大さじ2
-----飾り-----
- フリルレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・4個
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れます。あめ色になるまで炒めたら取り出し、粗熱を取ります。
4.木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れます。600Wの電子レンジで2分加熱したら水気を切り、粗熱を取ります。
5.ボウルに牛豚合びき肉と塩を入れ、粘りが出るまで捏ねたら3、4、黒こしょうを入れて全体をよく混ぜ合わせ2等分にし、小判型に成形します。
6.3のフライパンに5を入れ、両面に焼き色が付くまで強火で焼いたら水を入れ、蓋をして火が通るまで中火で5分程蒸し焼きにします。
7.フリルレタスとミニトマトを乗せたお皿に6を盛り付け、2をかけ、パセリを振ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
かさ増しレシピを活用して、毎日の料理を楽しく
いかがでしたか。かさ増しして作る、節約おかずレシピをご紹介しました。どれも手軽な食材でかさ増しできるので、簡単にボリュームアップ!食べごたえ抜群な料理は、お子様にも喜ばれますよ。難しい工程もないので、今日のおかずにぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。