毎日のごはん作り。何を作ろうか悩んでしまうこともありますが、子どもが喜んで食べてくれると、うれしいですよね。
「子どもがパクパク食べる!」簡単にできる“定番の人気おかず”レシピ5選

今回は、子どもがパクパクと食べ進めてくれる、簡単にできる定番おかずのレシピをご紹介します。野菜と一緒に煮込んだ煮込みハンバーグや、ケチャップが隠し味の辛くない麻婆茄子などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.失敗知らず!煮込みハンバーグ
子どもが大好きなメニューのひとつといえばハンバーグですよね。失敗知らずの煮込みハンバーグはいかがでしょうか?あらかじめフライパンで焼き目を付けてから煮込むことで、ハンバーグが煮崩れしにくくなり、きれいに仕上がります。きのこやにんじん、ブロッコリーなどの具材と一緒に煮込めば、野菜もおいしく食べられますよ。バターでコクを出したソースも絶品なので、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 牛豚合びき肉・・・170g
- 塩・・・小さじ1/4
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- (A)ナツメグ・・・少々
- (A)パン粉・・・30g
- (A)黒こしょう・・・少々
-----具材-----
- 玉ねぎ・・・1個
- しめじ (50g)・・・1/2株
- エリンギ・・・60g
- ブロッコリー・・・30g
- にんじん・・・100g
-----煮込みソース-----
- 薄力粉・・・大さじ2
- 水・・・300ml
- コンソメ顆粒・・・5g
- (B)ウスターソース・・・大さじ3
- (B)ケチャップ・・・大さじ3
- 有塩バター・・・5g
- サラダ油・・・小さじ2
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.玉ねぎは半分をみじん切りにします。
2.残りの玉ねぎは薄切りにします。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。エリンギは縦半分に切り、薄切りにします。
3.にんじん、ブロッコリーは一口大に切ります。耐熱皿に並べて濡らしたキッチンペーパーを被せ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.ボウルに牛豚合びき肉、塩を入れて捏ねます。粘りが出たら(A)、卵、1を加えて、さらに捏ねます。
5.全体がなじんだら2等分にして、楕円形に成形し、中央にくぼみを作ります。
6.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、5を入れて焼きます。両面にこんがりと焼き色がついたら一度取り出します。
7.同じフライパンを中火で熱し、有塩バターを入れて溶かし、2を入れて炒めます。しんなりしてきたら、薄力粉を茶漉しでふるい入れ、炒め合わせます。
8.粉っぽさがなくなったら、水を少しずつ加えて都度混ぜ合わせます。全体がなじんだらコンソメ顆粒を加えて中火で加熱します。
9.沸騰したら(B)を加えて混ぜ合わせます。
10.とろみがついたら6を戻し入れ、ソースをかけながら弱火で10分ほど煮ます。牛豚合びき肉に火が通ったら火から下ろします。
11.器に盛り付け、3を添え、残りのソースをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.はんぺんでふわふわ 鶏ひき肉のまんまるからあげ
はんぺん入りでふわふわ食感を楽しめる、鶏ひき肉のまんまる唐揚げをご紹介します。鶏ひき肉にはんぺんを加えて作るので、小さな子どもでも食べやすいやわらかさに仕上がります。一口サイズに丸めればつまみやすく、パクパクと食べ進めてくれますよ。見た目もかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・300g
- はんぺん・・・1枚 (100g)
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- 揚げ油・・・適量
- チャービル (飾り用)・・・適量
作り方
1.ボウルに鶏ひき肉、はんぺん、(A)を加えて混ぜ合わせ、15等分に丸く成形します。
2.フライパンの底から3cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ、190℃に熱したら1を入れます。4分程揚げて中まで火が通り、こんがりと色付いたら油を切ります。
3.お皿に盛り、チャービルを添えて完成です。
3.子供が大好きな簡単お手軽 ウインナーの野菜炒め
15分で作れる、簡単お手軽ウインナーの野菜炒めをご紹介します。コクのあるオイスターソースを使った、食べやすい味わいの野菜炒めに仕上げました。子どもが大好きなウインナーを使い、甘めの味つけにすることで、子どもウケ抜群の野菜炒めになります。パパッと短時間でできるので、時間のない日にも、ぴったりのレシピです。
材料(2人前)
- もやし (300g)・・・1袋
- キャベツ・・・100g
- にんじん・・・1/2本
- ピーマン・・・1個
- コーン・・・50g
- ウインナー・・・50g
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。ピーマンはヘタと種を取り除き、5mm幅に切ります。
2.にんじんは皮をむき、細切りにします。
3.ウインナーは1cm幅の斜め切りにします。
4.強火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
5.しんなりしたら、1と3を入れて強火で炒めます。
6.1分ほど炒めたら、もやし、コーン、(A)を加えて強火のまま炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。