ふんわりモチモチとした食感がおいしい「蒸しパン」。手に取って食べやすく、お子様のおやつにぴったりですよね。
子どもに食べさせたい!ふわっとモチモチ“蒸しパン”レシピ5選

今回は、そんな蒸しパンのアレンジレシピをご紹介します。バナナやさつまいもを混ぜ込んだ食べ応えのあるものや、抹茶やきな粉を加えて和風に仕上げたのものなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。どれも簡単なので、お子様と一緒に作るのも楽しいですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.もっちりおいしい バナナ蒸しパン
もちもち食感のバナナ蒸しパンをご紹介します。蒸しパンは生地に牛乳を加えることが多いですが、こちらのレシピでは無調整豆乳を使用してやさしい風味に仕上げました。荒く刻んだバナナを生地に混ぜ込んでいるので、濃厚で自然な甘さをお楽しみいただけます。お子様のおやつにはもちろん朝食にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(5個分(直径5cmのココット))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
- 溶き卵 (Mサイズ) ・・・1個分
- 上白糖・・・50g
- 無調整豆乳・・・100ml
- サラダ油・・・大さじ2
- バナナ・・・1本
- レモン汁・・・小さじ1
- お湯 (蒸す用) ・・・適量
作り方
準備.ココットにグラシン紙を敷いておきます。 蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.バナナは粗みじん切りにして、レモン汁をまぶします。
2.ボウルに溶き卵と上白糖を入れて、もったりとするまで泡立て器で混ぜ合わせます。
3.無調整豆乳とサラダ油を加えて、混ぜ合わせます。
4.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜ合わせ、1を加えてさらに混ぜ合わせます。
5.ココットの8分目まで4を流し入れます。
6.蒸し器のお湯が沸騰し、蒸気が上がったら5を入れ、蓋をして中火で20分蒸します。
7.竹串を刺してねっとりとした生地が付いてこなければ、蒸し上がりです。蒸し器から取り出し、ココットから外し、粗熱を取り完成です。
2.もちふわ 抹茶蒸しパン
食感楽しい抹茶香る風味豊かな蒸しパンをご紹介します。このレシピでは生地に白玉粉を加え、もちもちふわふわの新食感に仕上げました。ほろ苦く爽やかな抹茶の風味を楽しめる、大人も大満足の一品です!ティータイムのお供にぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分(直径6.5cmのココット))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・50g
- 抹茶パウダー・・・20g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 白玉粉・・・50g
- 牛乳・・・90ml
- 卵 (Mサイズ) ・・・1個
- 砂糖・・・60g
- サラダ油・・・30g
- お湯 (蒸す用) ・・・適量
作り方
準備.蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.ボウルに白玉粉を入れて牛乳を少しずつ加え白玉粉がダマにならないように、ゴムベラで混ぜます。
2.別のボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜます。1を加えて混ぜ、粉類の材料をふるい入れ、泡立て器で混ぜます。
3.サラダ油を加えて泡立て器でなじむまで混ぜます。
4.グラシン紙を敷いたココットに、3を8分目の高さまで流し入れます。
5.蒸し器のお湯が沸騰した状態で4を入れ、蓋をして中火で15分蒸します。
6.生地に竹串を刺し、生地がついてこなければ火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
3.さつまいもたっぷり蒸しパン
生地にさつまいもをたっぷりと混ぜ込んだ蒸しパンはいかがでしょうか。さつまいものやさしい甘さを楽しめる、どこか懐かしい素朴な味わいで、お子様はもちろん、大人もついつい手が止まらなくなるおいしさです。生地はホットケーキミックスを使うのでとても簡単にお作りいただけますよ!ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(6個(直径7cm×高さ4cmのココット))
- さつまいも (120g) ・・・1/2本
- ホットケーキミックス・・・150g
- 卵・・・1個
- 砂糖・・・30g
- 牛乳・・・100ml
- サラダ油・・・大さじ2
- 水 (蒸す用) ・・・適量
作り方
準備.蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.さつまいもは皮付きのまま1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立て器でよく混ぜます。
4.牛乳、サラダ油を加えて混ぜ合わせます。
5.ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、1を加えてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
6.グラシン紙を敷いたココットに流し入れます。
7.蒸し器の底から3cmほどの高さまで水を注ぎ、沸騰させます。
8.6をのせ、蓋をして弱火で15分ほど蒸します。竹串で刺して生地が付かなければ完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。