毎日のお弁当作りは、メインのおかずに悩みますよね。冷めてもおいしいおかずにしたいけれど、朝は忙しくて時間をかけられませんよね。
「お弁当のメインおかずに迷う...」冷めてもおいしい“炒め物”レシピ5選

そこで今回は冷めてもおいしい、炒め物をご紹介します。ポークチャップやオイスター炒めなど、しっかりした味つけなのでお弁当に入れてもおいしく召しあがっていただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お弁当に 豚肉と玉ねぎの照り焼き炒め
ごはんとの相性が抜群な、豚肉と玉ねぎの照り焼き炒めのレシピをご紹介します。甘めの味つけが、豚肉と玉ねぎの旨味を引き立てる一品です。子どもも大人も大好きな味つけなので、お弁当のおかずとしてはもちろん、献立に迷ったときにもおすすめのレシピです。冷めてもおいしいおかずを、そろえやすい材料でお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・150g
- 玉ねぎ・・・1個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1/2
- (A)みりん・・・大さじ1/2
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ、中火で色が変わるまで炒めます。
4.1を入れ、中火でしんなりするまで炒めます。
5.(A)を入れ、全体が馴染むまで炒めたら火から下ろし、器に盛り付けて小ねぎを散らして完成です。
2.お弁当にも 牛肉とごぼうのオイスター炒め
しっかりとした味つけでごはんが進む!牛肉とごぼうのオイスター炒めを作ってみましょう。旨味がたっぷりの牛肉とごぼうに、オイスターソースの味つけがよく合います。さやいんげんのシャキッとする歯ごたえや、にんじんのやさしい甘みもアクセントになって、とてもおいしいおかずに仕上がりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- ごぼう・・・100g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・30g
- さやいんげん・・・30g
- ニンニク・・・1片
-----調味料-----
- オイスターソース・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.ごぼうは、ささがきにし、5分ほど水にさらして水気を切ります。
2.にんじんは短冊切りにします。さやいんげんは、両端と筋を取り除き、斜めに3等分に切ります。
3.ニンニクは粗みじん切りにします。
4.フライパンにごま油をひき、3を入れ炒めます。ニンニクの香りが立ったら、牛こま切れ肉を中火で炒めます。
5.牛こま切れ肉の色が変わったら、1、2を入れ中火で炒め、肉に火が通ったら調味料の材料を入れて炒めます。
6.野菜に火が通り、全体に味が馴染んだら火からおろし、器に盛り付けて完成です。
3.お弁当に サバのケチャップ炒め
いつものサバ料理とひと味違う、サバのケチャップ炒めはいかがですか?ケチャップとオイスターソースのしっかりした味つけで、魚のクセがやわらぎます。いつもの味つけに飽きてしまった方はもちろん、お魚料理が苦手な方にもおすすめの一品に仕上がります。そろえる材料が少ないお手軽レシピなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- サバ (200g)・・・2切れ
- 塩 (サバ用)・・・ひとつまみ
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)白ワイン・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.サバに塩を振り10分程置き、キッチンペーパーで水気を取り除き、一口大に切ります。
2.1に薄力粉をまぶします。
3.(A)を混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2の皮目を下にして入れ、中火で両面焼き色がつくまで焼きます。
5.中火のまま3を入れて全体になじませ、サバに火が通ったら火から下ろします。器に盛り付け、パセリを散らして完成です。