みんなが大好きな定番おかず。定番の味つけももちろんおいしいですが、たまには少しアレンジしていつもとはひと味違った味わいを楽しみたいときもありますよね。
「いつもの味に飽きてきたかも…」ちょこっと“アレンジおかず”レシピ5選

そこで今回は、定番の味をちょこっとアレンジしたおかずレシピをご紹介します。トマト入りで彩り豊かな青椒肉絲や、塩麹とはちみつで下味をつけたから揚げなど、人気のレシピをピックアップしました。「いつもの味に飽きたら」、ぜひこのレシピをお試しください。
1.無水で ピリ辛韓国風肉じゃが
野菜の水分だけで煮込む旨みたっぷりの肉じゃがです。コチュジャンと豆板醤のピリッとした辛さを効かせて仕上げました。手軽な韓国調味料のダシダを使うことで、短時間に韓国の味が出せますよ。ごはんのおかずに、お酒のおつまみにもおすすめです。
材料(2人前)
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・150g
- じゃがいも (計150g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1個
- にんじん・・・1/2本
- (A)料理酒・・・大さじ1.5
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ2
- (A)ダシダ・・・小さじ1.5
- ごま油・・・大さじ1
- トッピング
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備. じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1. じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。にんじんは乱切りにします。
2. 中火で熱した鍋にごま油をひき、1と牛バラ肉を入れて炒めます。
3. 牛バラ肉の色が変わったら(A)を入れて弱火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら蓋をして、じゃがいもに火が通るまで15分ほど煮ます。
4. 火から下ろして器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
2.ミニトマト入り青椒肉絲
コクのある豚バラ肉がピーマンと相性ぴったり!「ミニトマト入り青椒肉絲」をご紹介します。トマトを入れることでさわやかな酸味が加わり、色合いも鮮やかな青椒肉絲ロースに仕上がりますよ。ごはんはもちろんビールにもおすすめです。手軽な材料で手早くお作りいただけるとっておきレシピですよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 下味
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 片栗粉・・・小さじ1
- 料理酒・・・小さじ1
- ピーマン (計100g)・・・4個
- ミニトマト (計50g)・・・16個
- ニンニク・・・1片
-----タレ-----
- オイスターソース・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- 酢・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備. ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.ミニトマトは半分に切ります。
3.ニンニクは包丁の腹でつぶします。
4.豚バラ肉は1cm幅に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れて、よく揉みこみます。
5.別のボウルにタレの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
6.フライパンに3、ごま油を入れて中火で熱し、香りが立ったら4を入れて炒めます。
7.豚バラ肉に火が通ったら1、2を入れて中火のまま炒めます。ピーマンに火が通ったら5を加えて炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.器に盛り付け、糸唐辛子を散らして完成です。
3.ふっくらジューシー 塩麹はちみつから揚げ
柔らかくてジューシーな仕上がりに大満足!素材の旨みを引き出してくれる塩麹を使った唐揚げです。塩麴を冷蔵庫でなじませることで、塩麹の旨みがお肉にしっかり溶けこみます。また、はちみつを入れることでまろやかな甘みが引き立つ味わいに。新しい定番レシピになること間違いなしのアレンジレシピです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)塩麹・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)はちみつ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- サニーレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備. 鶏もも肉は一口大に切っておきます。
1. ジップ付き保存袋に鶏もも肉、(A)を入れて揉み込み、冷蔵庫で30分程置きます。
2. 全体に片栗粉をまぶします。
3. 鍋底から4cm程の揚げ油を170℃に熱し、2を入れます。中に火が通るまで5分程揚げたら油を切ります。
4. お皿にサニーレタスを敷き、2を盛り付け、ミニトマトを添えて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
4.ネギ塩ダレの アレンジしょうが焼き
さっぱりとした味がクセになる塩ダレを使っていつもの生姜焼きをアレンジしてみましょう。千切りにした生姜のシャキシャキした食感と香りでさわやかな味わいに仕上がります。とりこになってしまいそうなおいしさですよ!レモンを絞るとさらにさっぱり楽しめます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚肩ロース (薄切り)・・・300g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 生姜・・・20g
-----タレ-----
- 長ねぎ・・・10cm
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
-----添え物-----
- キャベツ (千切り)・・・100g
- レモン (くし切り)・・・2切れ
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.生姜は皮付きのまま千切りにします。
3.豚肩ロースは筋切りをして、塩こしょうをふります。
4.ボウルに1、残りのタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2、3を入れて焼きます。豚肩ロースに火が通ったら4を回し入れ、タレが全体に絡んだら火から下ろします。
6.キャベツをのせたお皿に盛り付けて完成です。お好みでレモンを絞ってお召し上がりください。
5.豚バラとほうれん草のみそマヨ炒め
ほうれん草と豚バラ肉の炒め物は、豚肉の旨みがほうれん草にしっかり絡んだご家庭でも定番のお料理ですよね。いつもの炒め物にさらにコクのあるみそとマヨネーズが加わると、お箸が止まらなくなる一品に仕上がりますよ。簡単にお作りいただけるので、お料理初心者の方にもおすすめのレシピです。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・200g
- お湯 (下ゆで用)・・・2000ml
- 塩 (下ゆで用) 小さじ2
- 冷水・・・適量
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、塩を入れてほうれん草を茎から入れ、30秒ほどゆでたら冷水にとり、水気を絞ります。
2.根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
4.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.フライパンを中火に熱し、3を炒めます。色が変わってきたら2を加えてさらに炒めます。
6.豚バラ肉に火が通ったら弱火にして4を加え、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.器に盛り付け、完成です。
ちょこっとアレンジするだけでいつもの味が新しいおいしさに!
いかがでしたか。いつもの味に飽きた時にぴったりなメニューご紹介しました。どの料理もちょっとしたアレンジを加えるだけで違うお料理に仕上がります。 ひと工夫加えることで、「あれ?今日のはいつもと違っておいしい!」って言ってもらえるとうれしいですね。ぜひ一度試してみてくださいね。