シャキッとした食感や、やわらかくジューシーな食感など、調理法によってさまざまな楽しみ方ができる「白菜」。そんな白菜を使ってあと一品作りたいときには、電子レンジを使って手軽に調理できるおかずがおすすめです。
「白菜であともう1品!」余ったときも助かる“レンジで簡単おかず”レシピ5選

今回はそんなときにぴったりの、電子レンジで作る白菜を使った簡単おかずをご紹介します。副菜にぴったりの白菜のナムルやおつまみにもなる旨辛よだれ白菜、ボリューム満点の豚肉と白菜のとろっとレンジ煮などのレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジで簡単 白菜のナムル
忙しいときやあと一品作りたいときに大活躍!白菜のナムルをご紹介します。カットした白菜を電子レンジで加熱し、ごま油やしょうゆ、すりおろしニンニクなどを使って味つけました。火を通すことで甘みの増した白菜に、ごま油の風味がよく合い、後を引くほどのおいしさ!簡単に作れてとてもおいしいので、リピート間違いなしの一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・300g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.白菜は芯と葉の部分に分け、芯は1cm幅、葉は3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1の芯の部分を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分程加熱します。
3.一度取り出して1の葉の部分を入れます。再度ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで2分程加熱し、粗熱を取り、水気を絞ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、3を加えて和えます。器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
2.レンジで手軽に 鮭と白菜のみぞれ煮
甘辛の和風味がほっこりおいしい、鮭と白菜のみぞれ煮はいかがですか?白菜、鮭、大根おろしに調味料を合わせて、味が馴染むように2回に分けて電子レンジで加熱しました。しょうゆベースの甘辛味に、鮭の旨味と大根おろしのやさしい味わいが染み渡り、とてもおいしいですよ。一口食べれば食材の旨味がふわっと口の中いっぱいに広がります。こちらのレシピも手間なく簡単にお作りいただけるので、忙しい日の晩ごはんにぴったりですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭・・・2切れ
- 白菜・・・300g
- 大根・・・200g
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
作り方
準備.大根の皮を剥いておきます。
1.白菜をざく切りにします。
2.大根をすり下ろし、水気を切ります。
3.鮭の皮と骨を取り除き、一口大に切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせたら、1、2、3を入れてふんわりラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.一度取り出し、混ぜてラップをし、再度600Wの電子レンジで鮭に火が通るまで4分加熱したらお皿に盛り付けて完成です。
3.調味料3つで 豚肉と白菜のとろっとレンジ煮
ボリューム満点のおかずが食べたいときには「豚肉と白菜のとろっとレンジ煮」がぴったりです。豚肩ロース肉や白菜、エビを調味料と一緒に電子レンジでトロトロになるまで加熱しました。ふんだんに使った白菜に、豚肉の旨味がたっぷりつまって絶品!エビのプリッとした食感がアクセントになり、思わず何度も食べたくなる一品です。調味料3つで手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- エビ (むき)・・・100g
- 水・・・150ml
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取り除いておきます。
1.白菜はざく切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに1、豚肩ロース、エビ、水、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.ラップをかけて 600Wの電子レンジで豚肩ロースに火が通るまで7分程度加熱します。
4.水溶き片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、再度ラップをかけ、とろみがつくまで 600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.器に盛りつけ、小ねぎを散らしたら出来上がりです。