自粛期間が続き、旅行や外出に気軽に出かけることが難しい状況ですね。ずっとおうちにいることで、そろそろ海外旅行に行きたい!と考える方も少なくないのではないでしょうか。
アジアの人気メニューをおうちで!かんたんアジアごはんレシピ5選

そこで今回は、ほんのりスパイシーでエスニックな香りがクセになるアジアンレシピをご紹介します。エスニック料理の定番フォーやエビのカナッペに屋台料理のジーパイ、フィリピンの家庭料理である手羽元のアドボなどをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お手軽 牛肉のフォー
ベトナム料理の定番、牛肉のフォーをご紹介します。鶏ガラスープやナンプラーを使っておうちでもサッと作れるレシピに仕上げました。牛肉や野菜の旨味が詰まったスープは、まるで本場のフォーのような仕上がり!あっさりとしたやさしい味わいとつるつるの食感で、お箸がどんどん進みますよ。牛もも肉以外にも、牛バラ肉やほかの薄切り肉でお作りいただけるので、お好みのお肉で試してみてください。
材料(1人前)
- フォー・・・100g
- もやし・・・80g
- お湯(ゆで用)・・・適量
- 紫玉ねぎ・・・30g
- 水(さらす用)・・・適量
- 牛もも肉(薄切り)・・・100g
-----スープ-----
- 水・・・400ml
- ナンプラー・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ガーリックパウダー・・・小さじ1/4
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- パクチー(葉)・・・適量
- レモン(くし切り)・・・1切れ
作り方
準備.フォーはパッケージの表記通りに水で戻しザルに上げておきます。
1.紫玉ねぎは薄切りにし、水を張ったボウルに入れて5分程さらし、水気を切ります。
2.牛もも肉は4cm幅に切ります。
3.鍋にスープの材料を入れて中火で沸かし、2を入れ牛もも肉に火が通るまで1分程煮たらアクを取り除き、塩こしょうで味を調え火から下ろします。
4.別の鍋にお湯を沸かし、ザルに入れたもやしを入れ1分程強火でゆで、お湯を切ります。フォーをパッケージの表記通りにゆで、ザルに上げお湯を切ります。
5.器に4を入れ、3を注ぎます。1、パクチーをのせて完成です。お好みでレモンを絞ってお召し上がりください。
2.おうちで簡単エスニック 手羽元のアドボ
ジューシーで旨味たっぷりのお肉がおいしい、手羽元のアドボはいかがですか?フィリピンの代表的な家庭料理でもあるアドボは、酢をベースにした合わせ調味料で煮込んだ料理のこと。酢を入れて煮込むことでやわらかくなった、ホロホロのお肉が絶品です!ボリュームのある手羽元も酸味を効かせたさっぱり味でより食べやすくなっています。鶏もも肉でもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 手羽元・・・6本
- 玉ねぎ・・・50g
- ニンニク・・・1片
-----煮汁-----
- 水・・・50ml
- 酢・・・50ml
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ローリエ・・・1枚
- ゆで卵・・・2個
- サラダ油・・・大さじ1
- グリーンリーフ・・・2枚
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.鍋にサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて炒めます。ニンニクの香りが立ったら手羽元を入れて炒めます。
4.手羽元に焼き色が付いたら2を入れて中火でさらに炒めます。
5.玉ねぎが透き通ってきたら煮汁の材料を入れ、落し蓋をして中火で10分ほど煮込みます。
6.煮汁が半量程になったら、弱火にしてゆで卵を入れます。再度落し蓋をして、5分ほど煮絡め、煮汁が少なくなったら火を止めます。
7.ゆで卵の粗熱が取れたら縦に半分に切ります。
8.器に6と7を盛り付け、グリーンリーフを添えて完成です。
3.台湾の味 サクサクのジーパイ
台湾の屋台で定番の、鶏むね肉で作るジーパイのレシピです。厚みを均等にした鶏むね肉に下味をしっかりとつけ、五香粉を加えることで、本場の味わいをお楽しみいただけますよ。スパイシーな味わいとサクサクの食感でやみつきになるほどのおいしさ!しっかりと味がついているので、ごはんのおかずはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。ぜひジーパイに挑戦して、おうちで台湾旅行気分を味わってみてはいかがですか?
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 五香粉・・・小さじ1/2
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- 溶き卵(Mサイズ)・・・1個分
-----衣-----
- 片栗粉・・・20g
- コーンスターチ・・・20g
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- パクチー(葉)・・・・適量
- レモン(くし切り)・・・1切れ
作り方
1.鶏むね肉は切り込みを入れて開きます。厚みが均一になったらラップをかけ、麺棒でたたいて厚さ3mm程にのばし、半分に切ります。
2.ジップ付き保存袋に下味の材料を入れて混ぜ、1を入れ、冷蔵庫で40分漬けます。
3.汁気を切った2を溶き卵にくぐらせます。
4.バットに衣の材料を入れて混ぜ、3にまぶします。
5.フライパンの底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。両面を3分ずつ揚げ、鶏むね肉に火が通り、衣が色づいたら油切りをします。
6.粗熱を取り、食べやすい大きさに切ります。器に盛り付け、パクチーとレモンを添えて完成です。
4.タイ風エビのカナッペ
ぷりぷりのエビがおいしい、タイ風エビのカナッペをご紹介します。粗みじん切りにしたエビに、ナンプラーを合わせてアジアンテイストな味つけに仕上げました。ナンプラーの香りとカリッとした食感が食欲をそそり、思わず手がとまらなくなるほどおいしい一品です。お好みでスイートチリソースをつけてもおいしいので、食べるときにお好みで調整してくださいね。
材料(2人前)
- サンドイッチ用食パン・・・2枚
- エビ(むき)・・・100g
- 小ねぎ・・・10g
- 白いりごま・・・大さじ2
- 卵白(Mサイズ)・・・1/2個
- (A)ナンプラー・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- 揚げ油・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.エビは背わたを取っておきます。
1.サンドイッチ用食パンは4等分に切ります。
2.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
3.エビは粗みじん切りにして、粘りが出るまで叩きます。
4.ボウルに2、3、卵白、(A)を入れ混ぜ合わせ、1に塗ります。白いりごまを全体にまぶします。
5.フライパンの底から2cmの高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れて両面に焼き色がつき、エビに火が通るまで3分程揚げ焼きにし、油を切ります。
6.器に盛り付けチャービルを飾り、完成です。
5.お手軽にラクサ風
桜エビを使うことで、フワッと香ばしいエビの風味が広がるシンガポール料理、「お手軽にラクサ風」はいかがですか?ココナッツミルクパウダーを使い、日本人に合うさっぱりと食べやすい味に仕上げました。やさしい甘みが特徴的なココナッツミルクパウダーに、桜エビの出汁とカレー粉の風味が溶け込み、鶏もも肉のコクと旨味を引き立てます。旨味たっぷりのスープに絡む中華麺がやみつきになるほどのおいしさ!1人分から手軽にお作りいただけますので、まったり過ごす休日のおうちランチにもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 中華麺(蒸し)・・・1玉
- お湯(ゆで用)・・・適量
- 鶏もも肉・・・150g
- 塩こしょう(下味用)・・・ふたつまみ
- 厚揚げ・・・50g
- 豆もやし・・・30g
-----ココナッツミルク-----
- 水・・・300ml
- ココナッツミルクパウダー・・・30g
- (A)カレー粉・・・大さじ1/2
- (A)桜エビ・・・1g
- (B)ナンプラー・・・大さじ1.5
- (B)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- フライドオニオン・・・大さじ1
- パクチー・・・3g
作り方
1.厚揚げは半分に切り、1cm幅に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れて塩こしょうをふり、よくもみ込みます。
3.ボウルにココナッツミルクの材料を入れてホイッパーでよく混ぜ合わせます。
4.鍋にお湯を沸かし、中華麺をパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
5.中火で熱した鍋にごま油をひき、(A)、2を入れて炒め、鶏もも肉に油が回ったら3、(B)を入れて中火のまま3分程煮込みます。
6.1、豆もやしを入れ、さらに中火のまま2分程煮込み、鶏もも肉に火が通ったら火から下ろします。
7.器に4を盛り付けて6をよそい、トッピングの材料をのせて出来上がりです。
おうちでアジアン料理を楽しもう!
いかがでしたか?今回はおうちでも本場の味が気軽に楽しめる、アジアンレシピをご紹介しました。あっさり食べられる牛肉のフォーやボリューム満点のジーパイなど、さっそく今日のメニューで試してみたくなりますよね!どのレシピも手軽にお作りいただけますので、ぜひ、今回ご紹介したアジアンレシピを参考にして、アジアン料理を満喫してくださいね。