今年のバレンタインは何を作るか決まっていますか?本命の人にはやっぱり手作りのスイーツを贈りたいですよね。
「ハート型で差をつける!」かわいい”本命バレンタインレシピ”5選

そこで今回は、見た目がかわいいとっておきのバレンタインレシピをご紹介します。いつものスイーツもハート型にするだけで気分が盛り上がりますよ。チョコレートからクッキー、パイ、レアチーズケーキまで幅広くピックアップしているので、早速レシピをチェックしてみてくださいね。今年のバレンタインはこれで決まりです!
1.ハートのいちごレアチーズ
ストロベリーピューレをかけて色鮮やかに仕上げたいちごのレアチーズケーキをご紹介します。上にかけるだけでなく、レアチーズケーキの生地にもストロベリーピューレを混ぜ込んでいるので、ほんのりピンク色に仕上がっています。赤いハートで見た目がとてもかわいらしく、バレンタインにぴったり!ボトムは市販のビスケットで作ったら、あとは材料を混ぜて冷やし固めるだけなので手軽にお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(4個分(ハートのセルクル形))
-----レアチーズ-----
- クリームチーズ・・・200g
- ストロベリーピューレ・・・100g
- 無糖ヨーグルト・・・100g
- 砂糖・・・50g
- レモン汁・・・小さじ2
- 粉ゼラチン・・・8g
- 水 (ゼラチン用)・・・大さじ3
- お湯 (湯せん、50℃)・・・適量
-----ボトム-----
- ビスケット・・・60g
- 溶かしバター (無塩)・・・20g
- ストロベリーピューレ・・・30g
作り方
準備.クリームチーズを常温に戻しておきます。
1.ビスケットをポリ袋に入れ、麺棒で細かく砕きます。 溶かしバターを入れ、手で揉み、バターがなじんだら型の底に敷き、スプーンで押し固めて冷蔵庫に30分入れます。
2.ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふり入れ、10分程おきます。ふやけたら湯煎にかけ、溶かします。
3.ボウルにクリームチーズを入れて泡立て器でなめらかになるまで混ぜたら、砂糖を2回に分けて加え、よくすり混ぜ、ストロベリーピューレ、無糖ヨーグルト、レモン汁、2を加えて混ぜます。
4.1を加えて混ぜ、1に流し込みます。冷蔵庫で固まるまで2時間程冷やし固めます。
5.ストロベリーピューレを流し込み、完成です。
2.濃厚ハートのチョコレートレアチーズ
レアチーズケーキのアレンジレシピをもう一つご紹介します。こちらはレアチーズ生地にチョコレートを加え、生チョコのような濃厚な味わいが楽しめる一品に仕上げました。滑らかな舌触りで、口に入れた瞬間に溶ける食感は感動もの!生クリームでハートを描けば、一気に特別感が増しますよ。ブランデーを加えることでより大人な味わいに仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4個分(7×4cmココット))
- クリームチーズ・・・200g
- 生クリーム・・・200ml
- ビターチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- 砂糖・・・20g
- ブランデー・・・小さじ2
- 粉ゼラチン・・・10g
- 水 (ゼラチン用)・・・大さじ3
作り方
1.粉ゼラチンに水を入れてふやかします。
2.ビターチョコレートを湯せんで溶かします。
3.鍋に生クリームを入れ、沸騰直前まで加熱します。火から下ろして、1を入れて溶かします。
4.ボウルにクリームチーズを入れてほぐし、砂糖を入れ、泡立て器ですり混ぜます。
5.3、ブランデーを入れて混ぜ合わせ、大さじ1を取り分けます。2を入れて混ぜます。
6.器に注ぎ、取り分けた5をのせ、竹串でハート型にします。
7.冷蔵庫で2時間冷やし固めて完成です。
3.ハートのチョコクッキー
ハートで型抜きしたココアクッキーをチョコレートでコーティングして華やかに仕上げました。ココア生地にホワイトチョコレートの白とフリーズドライラズベリーの赤が映える、見た目も楽しめる一品です。一度にたくさん作れるので、バレンタインのプレゼントにも最適ですよ。コーティングに使用しているチョコレートは普通のチョコレートで代用できますが、コーティングチョコレートを使うときれいに仕上がるのでおすすめです。
材料(26枚分)
-----粉類-----
- 薄力粉・・・180g
- ココアパウダー・・・20g
- 無塩バター・・・100g
- 粉糖・・・70g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
- コーティングチョコレート (ホワイトチョコレート)・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- フリーズドライラズベリー・・・1g
- ダイスピスタチオ (ロースト)・・・1g
作り方
準備.無塩バターは常温に戻しておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに無塩バターと粉糖を加え、泡立て器ですり混ぜます。
2.溶き卵を加え、よく混ぜ合わせます。
3.粉類をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。
4.ひとまとめにし、ラップに包み、冷蔵庫で1時間寝かせます。
5.4のラップを広げ、上からラップを被せ、麺棒で3mmの厚さに伸ばします。ハート型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
6.170℃のオーブンで15分、こんがりと焼きあがったら粗熱を取ります。
7.コーティングチョコレートをボウルに入れ湯せんにかけ溶かします。
8.6を7につけ、フリーズドライラズベリー、ダイスピスタチオで飾ります。チョコレートが固まったら完成です。
4.かわいいハートのクランチチョコ
バレンタインといえばやっぱりチョコレート!続いてご紹介するのは、ハート型のクランチチョコです。基本の材料はホワイトチョコレートとコーンフレークのみ!コーンフレークのザクザク食感がクセになり、手が止まらなくなるおいしさです。このレシピではホワイトチョコレートを使用しましたが、ミルクチョコレートやビターチョコレートなどでもおいしくお作りいただけます。チョコペンとアラザンでかわいくデコレーションしてみてくださいね。
材料(16個分)
- ホワイトチョコレート・・・130g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- コーンフレーク・・・30g
- チョコレートペン (ピンク)・・・1本
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
-----トッピング-----
- アラザン・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルにホワイトチョコレートを割り入れ湯せんで溶かします。
2.ホワイトチョコレートがしっかり溶けたらコーンフレークを入れゴムベラで混ぜ合わせます。
3.全体がしっかりと混ざったら型に入れホワイトチョコレートが固まるまで冷蔵庫に入れ10分ほどおきます。
4.チョコレートペンをパッケージの表記に従って湯せんで溶かします。型から外した3にチョコレートペンで線を描きアラザンをのせます。
5.チョコレートペンが乾き固まったらできあがりです。
5.お手軽 ハートのひとくちチョコパイ
市販のパイシートで簡単!ハートのひとくちチョコパイを作ってみませんか。2cm角に切ったチョコレートをパイシートで挟み、オーブンで焼くだけととても簡単に作れるのに手が込んで見えるので、プレゼントやおもてなしにおすすめですよ。湯煎で溶かしたチョコレートとフリーズドライストロベリーなどをトッピングすると一層華やかに仕上がります。お菓子作り初心者さんでも失敗知らずでお作りいただける一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(12個分)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・2枚
- ミルクチョコレート・・・1/2枚
- ホワイトチョコレート・・・1/2枚
- 強力粉 (打ち粉用)・・・適量
- 溶き卵・・・1個分
-----トッピング-----
- ミルクチョコレート・・・30g
- ホワイトチョコレート・・・30g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・200ml
- フリーズドライストロベリー・・・小さじ1
- アーモンドダイス (ロースト)・・・小さじ1
- アラザン・・・小さじ1
作り方
準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。 冷凍パイシートはパッケージの記載通りに解凍しておきます。 飾り用のミルクチョコレート、ホワイトチョコレートは刻んでおきます。
1.ミルクチョコレートとホワイトチョコレートを2cm角に切ります。
2.打ち粉をして冷凍パイシートを麺棒で2倍の大きさに伸ばし、ハート型で12枚分型抜きをします。もう1枚も同様に型抜きをします。フォークで穴をあけます。
3.2のうち12枚にミルクチョコレートとホワイトチョコレートをのせ、溶き卵を縁に塗り、残り12枚を重ねて縁をフォークで押して留めます。
4.表面に溶き卵を塗り、200℃のオーブンで20分加熱します。
5.粗熱が取れたら仕上げ用のミルクチョコレートとホワイトチョコレートを湯せんで溶かしてのせます。
6.チョコレートが固まる前に残りのトッピングを飾り、チョコレートが固まったら完成です。
終わりに
いかがでしたか。ハート型で見た目もかわいいバレンタインレシピをご紹介しました。どれも身近な材料で手軽にお作りいただけるものばかりですが、トッピングやデコレーションを工夫することで、手が込んでいるような見た目に仕上げることができます。今までお菓子を手作りをしたことがない方も、今年のバレンタインはぜひチャレンジしてみてくださいね。あなたの思いが伝わりますように!